2014年08月18日

里山の夏とひぐらしの声



お盆も終わり、あとは厳しい残暑をやり過ごすだけになりました。

里山の様子も盛夏から少しだけ秋に向けて季節が移ろっているよう、、、

いや、暑いです。。。

でも、木陰に入ると、そよ吹く風とひぐらしの声に涼しく感じる今日この頃。


里山の夏をご堪能下さい。




里山の夏 ひぐらしの声




2014.08.18 里山 ひぐらしの声
posted by 氷吉 at 23:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月04日

ぼくの夏休み



夏休み、なんてものが在る筈も無く、

たまたま休みだった家内と、ほんの短い時間でしたが

夕方前の里山を買い物帰りに満喫してきました。



聞こえてくるのは、蝉の声と風の音だけ。




2014_08_04_satoyama_007.jpg



2014_08_04_satoyama_004.jpg



2014_08_04_satoyama_005.jpg



2014_08_04_satoyama_003.jpg



2014_08_04_satoyama_002.jpg




2014.08.04 昼散歩 里山
posted by 氷吉 at 20:46| 神奈川 ☁| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

引地川親水公園の桜



久しぶりに家内と休みが合ったので、引地川親水公園の桜を見に行ってみました。

本当は長久保公園に行こうとしたのですが、車中から見えた引地川沿いの桜が綺麗すぎて急遽こちらに変更。

引地川親水公園に立ち寄るのは初めてです。

駐車場は勿論、綺麗なトイレ、ジュースの自販機など、おおよその設備は整っていて、後はお弁当を持っていけば天気の良い日は一日中快適に過せるかと思います。

だだっ広い敷地の川沿いにダダァーと植えてある桜が本当に見事で、満開の時期を少し過ぎていた今日でもかなりな見応えでした。

それから、すぐ横にある大庭神社に向かう山道を上がっていくと雑木に混ざって所々にある山桜が印象的です。



2014.04.09_sakura_001.jpg


2014.04.09_sakura_002.jpg

大庭鷹匠橋から天神橋の約800メートルの間に一体何本の桜があるのだろう?


2014.04.09_sakura_007.jpg


2014.04.09_sakura_003.jpg


2014.04.09_sakura_004.jpg

この階段になっている見晴台の建物がトイレで、その向こう側に見える山の上に大庭神社があります。


2014.04.09_sakura_009.jpg

道路沿いから急な石段を昇ると大庭神社。


2014.04.09_sakura_008.jpg

え? 神社だけど鐘がありました。


2014.04.09_sakura_005.jpg

神社の周囲は散策路になっていて、所々に山桜が植えてあります。


2014.04.09_sakura_006.jpg

木漏れ日に透かされた花弁が清々しいですね。


今日は平日にも関わらず、お昼過ぎに駐車場はほぼ満車。

園内には小さな子供を連れたママさんグループ、ワンちゃんの散歩コース、お弁当を広げる家族連れ、ウォーキングコースの一部になっているのか幟をもった案内人に続くお年寄りの団体さんなど、ほのぼのしていてこの時期はホントいい季節です。




2014.04.09 引地川親水公園
posted by 氷吉 at 17:04| 神奈川 ☀| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

アハハ、、、野菜の無人販売所 日中散歩 其の五



散歩の帰り道、畑脇に作られた無人販売所が何気にユーモアセンス満載。

今日はその一部をご紹介。


2013.11.24_mujin_001.jpg

2013.11.24_mujin_002.jpg

上は本日です。

下は9月の末頃。

2013.11.24_mujin_003.jpg

2013.11.24_mujin_004.jpg

あ、えーと、遠慮しときます・・・。




2013.11.24 昼散歩
ラベル:野菜無人販売
posted by 氷吉 at 23:42| 神奈川 | Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンゴ狩りと婆ちゃんのおっぱい 日中散歩 其の四



帰り道はいつもの遊歩道。

そして視線の先には、これまたいつものりんご直売所の幟。

さっき農協でりんご買って来ちゃったよ?

んー、でも寄ってくか!

じゃ、2個だけね!

2013.11.24_ringo_001.jpg


2013.11.24_ringo_002.jpg


2013.11.24_ringo_003.jpg

いつだかと同じようなアングルですが、、、
あの時は9月の末頃でまだ半袖のTシャツ着てたっけなぁ。
って、そんなに来てなかったっけ?


それから、りんごの木の奥には柿の木もあったりします。


2013.11.24_kaki_001.jpg

柿! 熟れすぎ! もう少し経つと・・・、


2013.11.24_kaki_002.jpg

婆ちゃんのおっぱいみたくなります! (^^;


2013.11.24_konatsu_001.jpg

小夏 「 バカなこと言ってないで早く帰れよ。。。 」




2013.11.24 昼散歩
posted by 氷吉 at 23:24| 神奈川 | Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

爺ちゃんが笑ってワンちゃんも笑った 日中散歩 其の三



パピヨンのキンタ君と別れて暫くすると家内が・・・、

あっ! ちょびに顔似てる! 顔ソックリ!

と、前から来るワンちゃんを指差して叫んでいます。

お爺さんに連れられたそのワンちゃんは背中の色を抜きにして本当に在りし日のちょび君そっくり。 名前を聞くの忘れたけど何ていうのかな? ちょっとシャイなところもちょび君に似てたりして。 ワンちゃん、先を急ぎたいようなのですぐにバイバイしたけど、橋を渡ったぼく達が追い付くと対岸でお爺さんと待っていてくれました。


2013.11.24_afternoon_001.jpg

2013.11.24_afternoon_002.jpg

2013.11.24_afternoon_003.jpg

2013.11.24_afternoon_004.jpg

またねっ!




2013.11.24 昼散歩
ラベル:境川遊歩道
posted by 氷吉 at 22:39| 神奈川 | Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パピヨンのキンタ君 日中散歩 其の二



左馬神社を後にして暫く横浜市側の川縁を歩きます。

いつもは反対側のサイクリング・ロードを兼ねた遊歩道を歩くのですが、未舗装であるこちら側の道は自転車の往来を気にしなくて良いのでこの時間になるとたくさんのワンちゃん達の散歩コースになっています。

川へ下りる階段に腰掛けて一休みしていると、向こうからズボンを履いた?パピヨンがお歳を召した品の良いご婦人に連れられてやって来ました。 飼い主のご夫人に挨拶をするとパピヨン君は何故かぼくの元へ。 何故か?が何故かと言うと、知らないワンちゃんに会うとだいたいの場面においてほぼ100%まず最初に家内の方に寄っていくのです。 その後、ぼくにちょっとだけ愛想を振ってくれるか無視・・・。 しかし、このパピヨンはぼくに体をすり寄せながらもうデレデレ状態で離れません。 飼い主さんにも 「 あら!珍しいわね! 知らない人にこんなに懐くなんて! 」 と言われてちょっと嬉しい瞬間でした。(^^v



2013.11.24_kinta_001.jpg

2013.11.24_kinta_002.jpg

あーあ、いっぱい種くっ付けちゃって・・・。


2013.11.24_kinta_003.jpg

キンタ君! また会えたらいいね!


ぼく達もそろそろ帰り道を辿ろうかな。




2013.11.24 昼散歩
posted by 氷吉 at 22:06| 神奈川 | Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日中散歩 其の一 左馬神社(泉区和泉町)



ぼくと家内の車2台、10時から始めた洗車が終わったのはお昼の時間をとっくに過ぎた頃。

ちょっと遅いお昼ご飯を済ませてゆっくりしようかと思ったんだけど、、、。

14時半、ポカポカ陽気が勿体無くて 「 ちょっと田んぼまで散歩行かない? 」 と家内を誘ったら 「 行く! 」。

久しぶりに田んぼ方面までぶらぶらと歩いて来ました。


2013.11.24_tanbo_003.jpg

この季節、お昼を過ぎるともう陽が傾き始め、すぐに夕方の雰囲気が漂い始めちゃいますね。 風もなく気持ちよい青空の下、遊歩道を歩きながらふと足元を見ると長くなった自分の影が目に入ります。つい先日の様に感じる真夏の太陽。 その頃は午後3時前でもジリジリと照り付けていたのが嘘の様です。


今日は途中から遊歩道を外れて境川を渡り横浜市泉区和泉町にある左馬神社へ行ってみました。 みましたと言っても、その名の通り市境の川である境川に架かる橋を渡ってものの数分で左馬神社に到着。

道路沿いの階段から 一の鳥居、二の鳥居と並んでいて、一の鳥居は 「 鯖神社 」、二の鳥居と本殿には 「 左馬神社 」 と書いてあり、どちらも 「 サバ神社 」 と読みます。 でも何故なんでしょう? 左馬神社について非常に興味深いサイトがありますので文末のリンクにてご紹介致します。 是非ご覧になってください。



2013.11.24_sabajinja_001.jpg

一の鳥居は何気に両部鳥居だったりします。 奥に見えるのは二の鳥居。


2013.11.24_sabajinja_002.jpg

一の鳥居脇の記念碑には鯖神社の文字。


2013.11.24_sabajinja_003.jpg

2013.11.24_sabajinja_004.jpg

2013.11.24_sabajinja_005.jpg

そして、二の鳥居と本殿には 「 左馬神社 」の文字が刻まれています。


境内には樹齢 ウン百年 の立派な御神木が鎮座。

2013.11.24_sabajinja_006.jpg

思わず見上げ続けると首が痛いのです。。。


そろそろ左馬神社を後にして遊歩道に戻ることにしましょう。




下のリンク先は 「 izumi-loc.com 」 さんになります。







2013.11.24 昼散歩
posted by 氷吉 at 21:31| 神奈川 | Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

昼散歩 其の二 りんご狩とヤギの小夏



岸田果樹園で湘南ジェラートを一つだけ買って七ッ木神社の境内に腰掛けながら半分こ。
いつも家内に半分以上食べられてしまうので、今年はきっちり半分食べてやりました。(笑)

神社を後にして、いつもの田んぼへ。 農道から遊歩道をゆっくりゆっくり歩いていると、まだ稲刈り前の田んぼ、既に刈り終って稲架に掛けられた田んぼ、たったいま稲架を組み上げている忙しそうな田んぼなど、眺めていると結構面白かったりします。


2013.09.29_tanbo_001.jpg

2013.09.29_tanbo_002.jpg
そろそろ彼岸花の色も褪せてくる頃になりました。

2013.09.29_ringo_gari_007.jpg



遊歩道を暫く歩いていると、赤いのぼりが見えて来ます。
のぼりを目印にふたたび農道に下りるとりんごの直売所に到着。
もちろん、りんご狩も出来ます。1kg 600円也。
あれ?去年は750円だったぞ? 小ぶりの玉だと4〜5個で丁度1kg。
今年も相変わらず家内の目見は正確で、もいだりんご4個を計量すると1kgジャスト!
支払い時に奥さんから1個おまけしてもらいました。\(^▽^)/


そして、ヤギの名前が判明!
いつもの子ヤギが「小夏ちゃん」、そしてお母さんの「雪」。
子ヤギと言っても既に2歳を過ぎているそうで、体格もお母さんの雪と変わらなくなって来ました。
あ、あ、あー、過去の日記で雄か雌か分からなかったので「メェーちゃん」とか「メェー君」と適当に書いていましたが、今日名前を聞いて・・・、んー、今年も雄か雌か聞くの忘れた。。。
小夏ちゃん、名前からして女の子なのかなぁ?



2013.09.29_ringo_gari_001.jpg

2013.09.29_ringo_gari_002.jpg

2013.09.29_ringo_gari_003.jpg

2013.09.29_ringo_gari_004.jpg

2013.09.29_ringo_gari_005.jpg

2013.09.29_ringo_gari_006.jpg




2013.09.29 昼散歩
posted by 氷吉 at 19:15| 神奈川 ☀| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昼散歩 其の一 湘南ジェラート



今日の散歩は、明るいお昼頃から出掛けてみました。

目的は、岸田果樹園の「ブラックベリー・湘南ジェラート」。

家を出て、目の前の幹線道路を渡り、小さな竹薮にはさまれた細い道を歩くと
ものの数分で岸田果樹園に到着します。



2013.09.29_kishidakajuen_001.jpg
木陰が気持ち良い小道。


2013.09.29_kishidakajuen_002.jpg
この看板を見ながら左に曲がると、


2013.09.29_kishidakajuen_003.jpg
長屋門が落ち着いた雰囲気を醸し出す「岸田果樹園」の軒先販売。


2013.09.29_kishidakajuen_004.jpg
今日はちょっとシャイな息子さんがいました。


2013.09.29_kishidakajuen_005.jpg
「ビニール袋はどれも1000円」ですが、、、


2013.09.29_kishidakajuen_006.jpg
いつも我が家は、見てくれがちょっとだけ悪い安い方・・・(笑)
ぶどうも欲しいけど、荷物になるから田んぼの帰りにまた寄って買おう。
梨の時期は9月半ばで終わってしまい、現在はぶどうのみだそうです。


2013.09.29_kishidakajuen_007.jpg
栗に落花生。 他には冬瓜や茄子が出ていました。
いくら直売所と言えど、正直ぶどうや梨などの果物類はスーパーで大量仕入れされたものを買った方が安いかも知れません。。。
でもね、いつも散歩の途中で眺める丹精込めて作られている果物なんですよ。


2013.09.29_kishidakajuen_008.jpg
本日の目的、湘南ジェラート。
どこか写真を撮るいい場所がないかなぁ?と、探していたら家内が「早く食べないと溶けちゃうよっ!」と急かすので、中学校のフェンスに咲いていた朝顔をバックに。
でもまだ食べないよぉ、神社の境内で落ち着いて食べるんだからさぁ。


2013.09.29_kishidakajuen_009.jpg
七ツ木神社の境内。 


2013.09.29_kishidakajuen_010.jpg
って言うか、丁度いい溶け具合じゃないのこれ?
狛犬さんの傍に腰掛ながら、今年の夏にやり残していたものは無事終了しました。


ついでだからと、このあと遊歩道脇のリンゴ狩に向かうのでした。




2013.09.29 昼散歩
posted by 氷吉 at 18:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。