2017年08月17日

久しぶりの夜散歩 ちょび君命日



久しぶりを通り越してもう1年以上ぶりくらいになるのかな?

たしか去年はセミの羽化を見に定番の公園まで行ったけど、まったく見当たらなくて写真も撮らずブログも書かずにいたらしい。。。

今日はちょび君の命日。

いつもの、と言っても、もう5年前に毎日かよった散歩道を辿ってみました。

なーんも変わらん。 ん? ちっと変わった。

一部の田んぼが畑になってたり、遊歩道の標識が風雨に晒され朽ちていたりしてたけど、柿の木も栗の木もオシロイ花もカラスウリもあの時のままの場所で実を付けてます。

2017_0817_001.jpg


2017_0817_002.jpg


2017_0817_003.jpg




2017.08.17 父ちゃん母ちゃんよりちょび君へ


posted by 氷吉 at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

君がいない夏



なんてタイトルにしてみたら、ちょっと寂しくなって来ちゃったな。

ちょび君、元気で遊んでるかい?

あれから、もう2回目の夏が過ぎようとしています。

父ちゃんはね、君の事を一日たりとも忘れたことがありません。

なんかさ、ちょびがいつも傍にいるようでさ。

あ、さっきちょびと一緒に田んぼまで散歩に行って来たんだっけ。

ハーネスはね、あのときのまま、洗濯しないでいつものお散歩バッグに入れてたんだけど、鼻を近付けたらちょびのにおいがしたよ。

ちょっと臭かったけどさ。(^^;



今夜はなんだかいろんなものが見れて面白かったね。

神社の坂道で真っ白な翅を伸ばして凄く綺麗なセミの羽化に見惚れたり。

田んぼに着いたらさ、母ちゃんがまた何か見付けたから、みてみたら小さな魚が一生懸命に泳いでたよね。 あれ何だろう? メダカにしては黒っぽかったし。

次はさ、ザリガニ見付けた! これ母ちゃんより先に父ちゃんが発見!

少し小さかったけど、マッカンチンだぞ!

今度は、用水路を覗き込んでいた母ちゃんと父ちゃんが同時に 「 あっ! 」 て言いながら見付けたのはブラックバス?の赤ちゃん。

その写真を撮るのに道に這いつくばって夢中になっちゃったよ。

写真ばっかり撮っててさ、ちょび君と母ちゃんを待たせっ放しで、父ちゃんのお散歩スタイルは、あの頃と全然変わってないってちょびに笑われそうだね。

ん? 笑われそうじゃなくて、横で笑ってたって?



2014_08_17_semi_uka_001.JPG




2014_08_17_chigyo_001.JPG



2014_08_17_zari_001.JPG



2014_08_17_blackbass.JPG



母ちゃんと父ちゃんはね、知っての通り相変わらずなので安心してください。

今夜はいつものベッドを出して置くから母ちゃんの傍でゆっくりおやすみ。

あ、そうそう、母ちゃんの体重があと少しで父ちゃんに追いつくらしいよ。




2014.08.17 夜散歩 ちょび君命日
posted by 氷吉 at 23:57| 神奈川 ☁| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

田んぼの赤ちゃんシリーズ



2014_07_12_tanbo_001.jpg


久しぶりの夜散歩に行って来ました。

田植えの頃から、あれだけ鳴いていたカエル達の声も一切聞こえず

耳をかすめるのは、気持ちよく肌を撫ぜていく風の音だけの静かな田んぼ。

カエルの合唱、繁殖期が終わると、その必要がなくなる訳なのです。

そして、今夜はこの田んぼに生まれた新しい命を家内が見つけました。



2014_07_12_kaeru_001.JPG

小指の爪ほどしかない子ガエル。


2014_07_12_kaeru_002.JPG

この小さな背中に夢を乗せて、立派なカエルに育ってください。




田んぼの中に目を移すと、サカマキという巻貝の赤ん坊が目に付きました。

2014_07_12_sakamaki_001.JPG

中央に見えるもので 1cmに満たない位の大きさです。
その周囲には 2mmほどの子貝がたくさん見えます。



そして今夜のハイライト! ってほどではないのですが、

用水路を覗き込んでいた家内が、、、


2014_07_12_yousuiro_001.JPG


ねー!ねー! なにか泳いでる!



2014_07_12_namazu_001.JPG

ん? おたまじゃくし? にしては???

肉眼ではよく確認出来なかったので、撮った写真をカメラのモニターで拡大したら
口元にひげが見えます。

2014_07_12_namazu_002.JPG

おーっ! ナマズ! 体長4〜5cmほどの小さな赤ちゃんナマズ!


ほんと家内は夜散歩途中で色んなモノをよく見付けます。

関心するほどよく見付けてくれます。(笑)



帰る道すがら、またも何やら見付けた様です。



2014_07_12_hyoutan_001.JPG

この白い綺麗な花は何の花だかご存知ですか?


2014_07_12_hyoutan_002.JPG

まだ小さいですがこの花の実です。

さて、何でしょう。

答えは 長夕顔(ナガユウガオ) の赤ちゃんでした。




2014.07.12 夜散歩
posted by 氷吉 at 22:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

久しぶりの夜散歩 夜の田んぼとカエル君 5/31



夜の田んぼはもう何ヶ月ぶりになるだろう?

今週末は夜散歩でカエルの声を聞きに行こう!

そんなこんなで近所の田んぼへ。

水張りが済むと川岸で待機していたカエル君たちが大挙して田んぼに移動して来ます。

今年もいい声で鳴いてくれるかな?







2014.05.31 夜散歩
posted by 氷吉 at 01:12| 神奈川 | Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

夜桜のトンネル



丁度、一ヶ月振りの夜散歩になりました。

前回は農家のおばちゃんちの畑脇に植えてある枝垂れ梅。

今回は遊歩道にかぶさる様に咲く桜のトンネルまで足を伸ばしてみよう。

日中は少し暑いくらいの陽気でしたが、夜になる強い風と相俟ってちょっと肌寒いくらい。

やはり、まだ少し早かったみたいで残念。。。

それでも、桜の一房ずつ拾ってみたらやっぱり春ですね。





2014.03.29_sakura_001.jpg


2014.03.29_sakura_002.jpg


2014.03.29_sakura_003.jpg




2014.03.29 夜散歩
posted by 氷吉 at 23:16| 神奈川 | Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

そう言えば枝垂れ梅でも見に行ってみましょうか 2/28夜散歩



先週の金曜日。

予定より少し早目に仕事が終わったので早々に帰宅すると家内が

「 会社に行く途中のギンヨウアカシアが咲いていたよ、おばちゃんちのはどうかな?」
「 枝垂れ梅も一緒に見に行く? 」

と言うことで、22時頃かなり久しい夜散歩に出発。

日中の気温は18度と異様なほど暖かく、仕事中は流石に冬装備のインナーを脱ぐ程の「暑さ」でしたが、日が暮れると次第に気温も下がり始めて、この時間になるとやっぱりコートを羽織らないとチト寒いですね。

歩くこと数分でおばちゃんちの畑。

遠目には 6〜7分咲きでしょうか?

それでも枝には可愛らしいピンクの花がビッシリ!



2014.02.28_shidare_ume_001.jpg


2014.02.28_shidare_ume_002.jpg



在りし日の ちょび君 曰く 「 ポンポンの花 」 こと ギンヨウアカシア はと言うと、、、

硬い蕾はだいぶ膨らんで来ていましたが、ポンポン弾けるまでもう少しかかりそうです。


2014.02.28_ginyou_akashia_001.jpg




2014.02.28 夜散歩
posted by 氷吉 at 14:19| 神奈川 ☔| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

そろそろ終盤 金木犀



金木犀。

咲き始めから約10日。

まだまだ鈴なりに咲いてます。

だけど、あたり一面漂っていた香りは少し薄れ気味かな?



いつもの公園。

傍まで近寄ると美味しい空気は流石に健在。

しかし、盛期の頃と比べると花の色合いは少しずつ褪せて

最初に咲き始めた花は既に枯れ落ちていました。


2013.10.14_kinmokusei_001.jpg

2013.10.14_kinmokusei_002.jpg

2013.10.14_kinmokusei_003.jpg



金木犀の花が終わると、一雨ごとに朝晩の冷え込みを実感する日が多くなりますね。。。




2013.10.14 夜散歩
posted by 氷吉 at 21:07| 神奈川 ☁| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

ツユムシめっけ! 夜散歩 其の二



まーた、家内がめっけました。

チッ! チッ! チッ!

ツユムシは独特の面白い鳴き方しますね。

2013.10.07_tsuyumushi_001.jpg




2013.10.07 夜散歩
ラベル:ツユムシ 露虫
posted by 氷吉 at 22:49| 神奈川 ☀| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戯言、ムクゲの花からナポリタン 夜散歩 其の一



10月。

秋たけなわ!

と言いたいところですが、今日は妙に蒸し暑い陽気でしたね。

早い時間に夕飯が済んでしまったので、今夜は 田んぼ 経由 駅方面の公園へ。

距離にして約4キロ位あるのですが、あっち見こっち見しながらぶらぶら歩いているのでまったく運動になりません。。。

見慣れている風景、ともすると変わり映えしないように見えます。

しかし、「なにか変化がないかなぁ?」と探して歩けば

その「なにか」が見えてきたりしちゃいます。

例えば、ムクゲの花。

そろそろ終盤になり花の数も少なくなりました。

そんな中、まだ綺麗に開いている花が一際目立ったので

近づいて目の前でよーく見てみると、、、

見つけた。


2013.10.07_mukuge_001.jpg


花粉が粉チーズの様でしょ?

あーあ、こんなこと書いてたらナポリタン・スパゲッティが食べたくなってきた。。。




2013.10.07 夜散歩
ラベル:ムクゲ 槿 木槿 花粉
posted by 氷吉 at 22:31| 神奈川 ☀| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

美味しい空気がタマラナイ 金木犀



もう10月なんですね。

日付も既に4日。

昨夜の散歩でいつもの公園に向かうとフワフワ良い香りが漂っていました。

深呼吸をしなくても普通に呼吸をしているだけで胸いっぱいに広がる香り。

早いもので今年もこの季節がやって来ましたね。

毎年書いてる気もしますが、思わずお腹が空いちゃうような良い香りの空気です。



まだマッチ棒の頭のような小さな蕾ばかりの昨夜と打って変わり

本日一気に開花し始めた様子。

昨日はカメラを持たずに出てしまったので、今夜は雨の降る中を

いつもの公園まで傘をさしながらテクテクと。

ちょび君が居ない今、雨が降ったら夜散歩は中止なんですけど

どうしても咲き始めのキンモクセイを撮りたくて。

漢字で書くと 「 金木犀 」。

なんで動物のサイ「 犀 」 の字をあてているのだろう?と思って調べてみたら

幹の肌がサイの皮膚に似ているからだそうです。




2013.10.04_kinmokusei_001.jpg



と、同時にこの時期は秋の花粉症が。。。

(>3<)<ヘックション!




2013.10.04 キンモクセイ
posted by 氷吉 at 20:46| 神奈川 ☁| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする