2016年08月17日

ちょび君 命日 あの日もオリンピックの年でした



ちょび君、虹の橋は涼しいですか?

こちらは相変わらず暑い日が続いています。

あの日も暑かったね。

よく頑張ったね。



たった四行書く間に、まだ小さなちょび君が父ちゃんと母ちゃんのところに
やってきてからの18年、そして4年前の今日という日がくるまでの思い出が
次々と浮かんできたよ。

お盆は明けちゃったけど、ちょび君は今夜もう一晩母ちゃんと一緒のお布団で
休んでいってね。


じゃ、また明日ね。


おやすみなさい。




2016.08.17 父ちゃん&母ちゃんより
ラベル:老犬 愛犬 虹の橋
posted by 氷吉 at 20:09| 神奈川 ☀| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

ちょび君 命日 あの日から3年経ちました



ちょび君!

虹の橋で楽しく遊んでるかい!?

ちょび君の姿を写真でみることしか出来なくなってから今日でちょうど3年です。

でも、父ちゃんや母ちゃんはちっとも寂しくありません。

とくに父ちゃんは毎日ちょび君のブログから会いに行ってるよ。

というか、ちょび君や、みー子さんはしょっちゅう家にいるものね。

不思議だね。

あのさ、今日は「おやすみなさい」のブログは更新しないよ。

父ちゃんがお気に入りのちょび君の写真を何枚か上の方に持って来ちゃってるからね。

なんかその上に記事を書けないや。

まだまだ暑い日が続きそうだけど、もう少し涼しくなったらまた江の島でも行こうな。

じゃ、また明日ね。

おやすみなさい。




2015.08.17 父ちゃん&母ちゃんより
ラベル:老犬 愛犬 虹の橋
posted by 氷吉 at 22:48| 神奈川 ☔| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

お盆ですね



日本全国お盆ですねー。

夏休みでゆっくり休暇を取っている方、旅行に出掛ける方、

家族サービスで仕事より疲れ果ててしまったお父さんなんかもテレビで紹介されていますね。

一方で、そういう人々を相手に、書き入れ時とばかりに忙しく働いていらっしゃるサービス業の方も。

また、盆暮れ正月関係なく、一年中忙しい方。

ぼくはというと、一番後者で、もう、ん十年と盆暮れ正月GWとは無縁だったりします。


ん? とある大学に常駐している時に、2回だけ正月休みあったんだっけ。(笑)


この期間中、仕事で一番いいのは、何と言っても朝の道が空いてること空いてること!

いつもなら 40〜50分掛かる朝の渋滞路が、20数分で着いちゃいます。

しかし、帰路はあれね、出掛けていた人達が帰る時間帯と重なるので普段と変わらず。

朝ほどの渋滞は無いから30数分かな。


で、今日の帰路は不思議な感覚だったのです。


ちょびが帰って来てる!


もうなんか本当にちょび君が家で待っているようでワクワクしながら運転していました。


ちょび蔵! 父ちゃんもう直ぐ帰るからな!




例えて言うならこんなんかな?

もしぼくが親なら、数年ぶりに帰郷した息子が待っている!

もしぼくが小学生なら、田舎に住んでいる大好きな親戚のお兄ちゃんが
夏休みを利用して家に遊びに来ている!

もう何でもいいんです! なにこのスッゴイワクワク感! (^^;




実を言うと、ちょび君が亡くなってから、ブログの中の写真に向かって毎朝毎晩、

おはよう! と おやすみ! を欠かした事がありません。

なので、いつも身近にいる感じだったのですが、何故か今日は

ちょびが帰って来てる! という物凄く温かい不思議な感覚に。


いない筈のちょび君ですが、日を追うごとに可愛くてたまらないのも

こりゃまた不思議!




2014.08.14 愛犬
posted by 氷吉 at 22:08| 神奈川 ☔| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

ちょび君 命日



ちょび君が旅立ってから丁度一年。

長かったような、、、

いえ、今思うとあっと言う間に過ぎ去ったような気がします。

あっと言う間に過ぎ去ったからこそ、今でもちょびの匂いと温もりをはっきり思い出すことが出来るのかも知れません。

またちょびの温もり以上に暖かいお気遣いと励ましを下さったまわりの方々に感謝しきれないほどの思いで一杯です! 本当にありがとう御座いました。



一回目の命日にあたる今日また一年ぶりにちょび君を海へ連れて行きました。
ちょびが愛用していたハーネスを家内のバッグに入れて夕方の江の島へ。




一年前のあの日。

ちょびが息を引き取った翌日、荼毘に付せた後その足でちょびのお骨を抱いたまま生前のちょびが一度も見た事のなかった海へ行きました。 荼毘に付せている間中ずっと響いていた雷鳴と豪雨。 まるでちょびがこの世との別れを惜しむような叫び声と大粒の涙を降らせているように感じて仕方なかった事を思い出します。 そして、火葬が済み小さな骨壷に納まってしまったちょびを引き取り、家内が抱きしめているまだ温かいちょびのお骨を時々ぼくの膝の上に乗せながら江の島に向けて運転していると、あれだけ激しく鳴り響いていた雷と雨は徐々に止み始め江の島に着く頃にはすっかり上がり清々しい青空が広りました。 寝たきりで不自由な身体から解き放たれたちょび君がようやく笑ってくれた時だと今でも思っています。 ちょびと家内とぼくの3人でひとしきり海を眺めた後、ブログの中でちょびを懇意にして下さっている江の龍さんへ。 たまたま店長さんはいらっしゃらなかったけど、事前にこれから伺いますとした電話でのお話がとても面白くて(この事はこちらに詳しく書いてあります)、重く沈んだ心がどれだけ助けられた事か・・・。  


ちょびのことに関してはまだまだ書き切れないほど沢山あるのですが、次から次へと思い出が溢れ出して来てしまい上手く文章に出来ません。 あー、もう少し文才があったらなぁと。(^^;


それはそうと今日は命日なのですが、姿はないけどいつも傍にいる様なちょびの気配を感じながら過ごしているので特別に法要とかする訳でもありません。 いえ、霊魂とかそんなのじゃなくてブログの中にも心の中にもいつもちょびの笑顔がある訳なのです。


2013.08.17_001.jpg

下のメモ帳はちょびの介護記録を綴っていた「ちょびメモ」です。
どうしても処分出来ずにいるのでぼくの棺おけまで持って行くつもり。(^^;



2013.08.17_enoshima_001.jpg

今日、ちょび君と眺めて来た夕焼けです。




2013.08.17 ちょび君命日
posted by 氷吉 at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

ちょび君からの伝言です

posted by 氷吉 at 02:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

天使犬 ちょび君のメリークリスマス!?



2012.12.24_chobi_christmas_001.jpg

んー、全然 クリスマス っぽくないなぁ、、、 (^^;

因みに、真ん中の大きいのは オニユズ。 周囲と二段目はオレンジ。
一番上の小っさいのは普通のユズ。


こっちも更新です。

老犬 ちょび君の『今夜もおやすみなさい』

http://oyasumi-chobi.seesaa.net/




2012.12.24 愛犬
posted by 氷吉 at 22:01| 神奈川 ☀| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

ちょび君 月命日



ちょび君の『今夜もおやすみなさい』 更新しました。


老犬 ちょび君の『今夜もおやすみなさい』

http://oyasumi-chobi.seesaa.net/




2012.12.17 愛犬
posted by 氷吉 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

夢の中のちょび君 11/22



ちょび君が亡くなって、もう3ヶ月が過ぎました。

あの頃は、茹だるような暑さが連日続いていたけど

今はもう吐く息も白く 日々寒さが増しています。



夕べ、というか、もう朝起きる直前だと思います。

夢の中に ちょび君 が出て来ました。

部屋の中でソワソワしながら、おぼつかない足取りで歩いています。

何か探している様にも見えます。

部屋のある所まで来ると、腰を落とそうと弱った脚を踏ん張りながら

困った様子でぼくの顔を見ています。


あ、うんち? はいはい、待っててね!


慌てて ちょび君 と向かい合うような格好で前から抱きかかえ

うんちの姿勢を手伝ってあげます。

右肩に丁度 ちょび君 の顔が乗っていて、息遣いがはっきり聞こえています。

ぼくの視線の先は、ちょび君 の茶色い背中とシッポ。

そして、腕と胸と右のほっぺたに ちょび君 の暖かい体温を感じます。

おまけに、懐かしい ちょび君 の匂いまでするのです。

音付き、色付き、温もりと匂い付き の不思議な夢でした。




下は 家内が携帯で撮影した ちょび君。

6月12日の日付で記録されていたので、まだ寝たきりになる前の頃かな。




老犬ちょび君 体操の時間





2012.11.22 愛犬
posted by 氷吉 at 00:53| 神奈川 ☀| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

18歳 長寿犬表彰



7月10日のちょびメモで書いていた長寿犬表彰の件。

本日、動物フェスティバルの一環として神奈川歯科大学にて式典が執り行われました。

ちょび君は8月17日に残念ながら亡くなってしまいましたが、当初、案内状の返信に 「 出席 」 としていたので、後にキャンセルする旨を保健所の担当事務に電話をするとこのように仰ってくださいました。


「 老齢犬を対称にしているのでそのようなケースもたくさんあります 」
「 飼い主さんのお気持ち次第ですが是非ご来場ください 」


この式典の主催は 「 神奈川県獣医師会 」 と 「 神奈川県動物愛護協会 」 ですが、
ぼく達からも18年間一緒に過ごしてくれたちょび君へ感謝の気持ちを込めて表彰状の授与をさせて頂きました。

ぼくも一緒に行きたかったけど都合で出席できなかったのが残念。。。


2012.10.14_testimonial_001.jpg

因みに、お供えしてあるのは 「 レインボーラムネ 」 です。
いまごろ虹の橋の上でニコニコしながらこれを見ていたらいいなぁ。




2012.10.14 18歳 長寿犬表彰
posted by 氷吉 at 23:39| 神奈川 ☁| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

天国のちょび君へ



ちょび君が息を引き取ってから今夜で丁度 1ヶ月。

お骨はまだベッドの上です。

あの時と同じように、まだスヤスヤと眠っています。

いつもちょび君に水を飲ませる時間になると、容器の水を新しいものと汲み換えます。

そして、あの日までと同じように、寝ているちょび君を抱き起こし、膝の上に座らせ
二人羽織の格好で胸と頭を支えながら水を飲む介助をします。

当たり前の話ですが、ちょび君の肉体はもうありません。

ただ、どうしてもその時になると、ちょび君の重さと温もりが膝と腕に蘇って
仕方がないのです。




http://www.youtube.com/watch?v=zt4lPgZkrBU


画面の中のちょび君と、ぼく達が笑顔で向かい合えるまで
もう少し時間が掛かりそうです。




2012.09.17 天国のちょび君へ
posted by 氷吉 at 21:18| 神奈川 ☀| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。