2014年01月04日

2014年 1月 4日 ・ 初詣 江の島神社 混雑の様子もね



正月恒例、江島神社参拝。

* タイトルは「江の島神社」としてありますが「江島神社」が正式名称です。


2014.01.01_enoshima_004.jpg


今年の正月休みは元日のみだったので 2日 3日 と出勤し、本日やっと江の島神社へ参拝して来ました。 三箇日は過ぎてしまったけど、最後の2日間は土日が繋がっている為、お昼が近づくにつれ結構な人出で賑わっています。

当初、週間天気予報では雨マークが付いていましたが、前日確認すると幸いにも曇り時々晴れに。 年明けの出勤は2日間とも息つく暇もないほど忙しく両日とも午前様。 夕べも帰宅が午前1時近くになってしまい、寝たのが3時過ぎだったので、江の島へ車で向かいたかったのを我慢して朝はゆっくり7時半に起床し9時頃自宅を出ました。 正月早々寝不足で渋滞に巻き込まれるは真っ平御免被りたく電車を利用し車内で仮眠を取りながらの移動です。 いやー、程よく暖房が効いた心地よい揺れに仮眠を通り越して熟睡へと・・・。 家内の 「 もう直ぐ江の島だよ 」 の声でハッ!と目を覚ます有様でした・・・。(^^;

9時半頃、片瀬江ノ島駅に到着。 駅前の 「 弁天橋 」 を渡り、地下道を潜り抜けて 「 江の島弁天橋 」 のたもとから車道を見ると渋滞どころかこの時間はまだガラガラ状態。 人出もまだそれ程でもなく参拝の混雑も避けられそうかな?

と、と、と、橋を渡っていたらジャージ姿の団体さん? 背中の刺繍から鵠沼高校の陸上部のようです。
 混雑を避けられそうな期待が淡くも・・・、と思われましたが 「 辺津宮(へつのみや) 」 手前のお清め所 「 御手洗(みたらし) 」 までの行列です。 混雑の初っ端だったらしく、列の流れも意外と早くて参拝待ちは約5分程度。 辺津宮で参拝を済ませた後、お札とお守りを購入し「中津宮(なかつのみや)」へ急ぎます。 ここはまったく並ばずに参拝。 次は一番奥にあるその名の通りの「奥津宮(おくつのみや)」へ。 ここはコッキング苑や 「 龍恋の鐘 」 でお馴染み 「 恋人の丘 」 のまたその奥に位置しているため正月と言えど三箇日を過ぎると寂しい位に空いています。 最後は 「 龍宮(わだつみのみや) 」 を参拝してコッキング苑へ。 龍宮と言えば去年、ネコがお供え物のスルメに噛り付いており 「 龍宮の神様は龍ではなくネコだったりして!? 」
と大笑いしたのを思い出します。

コッキング苑では江の島冬の風物詩 ウィンター・チューリップ を見て来ましたが、今年もこの時期まだ完全には開き切らず、あとほんの少し時間が掛かりそうです。 一通り予定を済ませると11時半。 この時間になると流石に混雑しているだろうと思って戻りながら人出を観察。(笑)

奥津宮は私達が参拝した時の写真で10時半頃ですが、中津宮は11時35分、辺津宮に至っては11時40分頃の様子になります。 三箇日程ではないにしろ流石にこの時間になると人出も多くなっており、辺津宮参拝待ちの行列は 「 瑞心門 (ずいしんもん) 」 まで伸びています。 あ、そうそう、コッキング苑から車道の渋滞の様子も見てみましたので来年の参考に如何でしょう。 と、言っても三箇日を過ぎた翌日なので普段の土日渋滞程度だったりしますが・・・。(^^; リアルタイムでご覧になりたい方は文末に 「 えのぽ 」さんのライブカメラをリンクして置きますのでご覧下さい。

さて、時間も時間でお昼時。 実際、お腹はもうペコペコ、四六時中お腹の虫がグーグー鳴いています。 コッキング苑内のお蕎麦屋さん 「 松本楼 」 で温かい蕎麦でもと思ったんだけど、今日は江の龍さんに寄って 「 しらすまん 」 を食べよう! そして、ドラゴン広場で移動販売をしている 「 串もち 」 でお馴染み 「 まんぷく堂 」 さんでアッツアツの甘酒! これがもう双方空きっ腹に染み渡ります。 正月早々疲労困ぱい&寝不足のぼくの身体にしらすパワーと甘酒のアミノ酸は最高のエネルギー源になりました。



あっ、それから 八っ!
今度はレインボーラムネ独り占めしてもお母さんから怒られないよう、おじさんから八の独り占め用にお年玉代わりにプレゼントするから楽しみにしててね! (^^v





写真は戻りながらの時系列なので参拝の順番が逆になりますので悪しからずです。
 
2014.01.01_enoshima_006.jpg

奥津宮 10時半頃  ちょっと寂しいかな・・・?


2014.01.01_enoshima_007.jpg

中津宮 11時35分  んー、ボチボチです。。。


2014.01.01_enoshima_001.jpg

辺津宮 11時40分頃  ごった返すまでは行かないけど流石に正月。
どこまで行列が続いているのかと言うと、、、


2014.01.01_enoshima_002.jpg

御手洗(みたらし)を過ぎて、、、


2014.01.01_enoshima_003.jpg

瑞心門 (ずいしんもん)まで伸びて居りました。。。
三箇日のこの時間近辺どうだったんでしょう?


2014.01.01_enoshima_008.jpg

11時20分頃 江の島大橋の渋滞と弁天橋の人出の様子。


2014.01.01_enoshima_005.jpg

まんぷく堂さん。
何故か初めて伺った時に顔を覚えて頂いて、多分一年近く経ってから2度目の時に 「 あーっ! あの時の方っ!? 覚えてますよ! 」 と、こっちがびっくりした青森出身のご主人。 思い返すと最初の時に甘酒が美味しくてベタ褒めしたんだっけ。(^^;


そうそう、江の龍さんでの買い物とウィンター・チューリップの様子はまた後ほどアップしたいと思います。




実は龍宮の神様はネコだった!?
2013年 1月 2日 ・ 初詣 江の島神社



「 えのぽ(えのしま・ ふじさわポータルサイト) 」 ライブカメラ


「 食事と喫茶(おしゃれ工房)游 」 ライブカメラ




2014.01.04 江島神社初詣
posted by 氷吉 at 23:56| 神奈川 ☀| Comment(4) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
圭兄ちゃんへ
いつもおいしいお菓子をありがとうございます!
レインボーラムネ楽しみです!(笑)
Posted by 八 at 2014年01月05日 14:42
八ちゃんへ

喜んでくれてありがとう!
月曜日にうちのおばさんが八のお母さんに渡すから待っててね。

それからおじさんからお願いがあります。
いっぺんに食べないで、よく味わって食べるようになっ!(^^v

Posted by 圭兄ちゃん at 2014年01月05日 19:02
今メッセージを読みました!
メッセージを読む前によく味わって全部食べてしまいました(泣)

レインボーラムネありがとうございました(^o^)
Posted by 八 at 2014年01月06日 23:25
八ちゃんへ

ワハハハハハハッ! 腹抱えて笑った!
食べてからココ見たか!
でも味わって食べてくれたからOKだよ。

天気が良かったらだけど、今週の土曜日に江の島に行くからさ
また美味しそうなの買って来るよー!
Posted by 圭兄ちゃん at 2014年01月07日 00:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。