先日の続き。
結局、バルサンタイプ の エアコン 消臭剤を買いそびれたので ダストバストター をぶっ込む事にしました。
作業工程は去年以前の記事を参照して頂きたく最後にリンクを貼って置きます。
今回は ダストバスター の処理だけをするつもりでしたが エアコンフィルター を外した隙間から内部の汚れを目にしてしまったので 予定外ですがこのまま放置する訳にもいかず 結局 ダストバスター 注入後の洗浄待ち時間に内部の清掃と シロッコファン の フィン まで洗う事にしました。
本当は エアコンフィルター を取り外した隙間から奥の方まで手が入れば ファンユニット まで外すつもりは無かったのですが、不幸にもぼくの不恰好な分厚い手は指までしか入りません・・・。(^^;

見なきゃよかった・・・。
んな訳にもいかず、この隙間から手を入れてみたものの到底無理でした。
仕方なくファンを外しその穴から手を入れて清掃するはめに。

助手席の足元を覗き込むとファンユニットが見えます。
赤丸のボルト(頭 8mm) 3本を外しユニットをそっくり下ろします。
小型の ラチェット があれば ベスト ですが下側に スペース が無いので ドライバー を使う場合は全長の短い スタビ を用意しておくと良いと思います。
右は覗き込んだ様子を動画にして遊んでみました。
で、ファンユニットを外してみたら・・・

ありゃー、前回いつ洗ったっけ? 結果、外して良かった。
んで、この洗剤は 『 エンビロン 』 という優れもモノ。

なんだか怪しいキャッチコピーが書いてありますけど大丈夫。 以前、洗剤革命 って商品があったけど、洗浄力はその上を行きます。 キッチンの油汚れから車の水垢までしっかり落とし、それでいて マジックリン は論外、先の洗剤革命より手荒れが少ない洗剤なので素手で扱ってもOK。 除菌効果もあるので介護施設でも使われているそうです。 勿論、ペット回りにも安心して使えます。 ぼくはオイル交換時に手に付いた真っ黒な廃油汚れなど直にこいつを吹きかけて洗っちゃいます。 ただし コストパフォーマンス はすこぶる悪いので ココ一発!って時にしか使えないのが玉に瑕なんだよなぁ。 ホント気持ちいいくらい落ちるのでいい気になってシュッシュッしてるとすぐ無くなっちゃうのよ。 マジで高いんですよコレ! 写真の 500ml 入り ボトル で 1500円ほど。。。 2倍希釈の詰め替え用 500ml が 2400円前後もします・・・。 メーカーさんお願い! 宣伝でもなんでもするからもう少し値段考えて下さい!(笑)
余計な話が長くなっちゃったけど 今回本題の方は短いです。 (^^;


ファンを外した穴から可能な限り手が入る範囲を拭き上げたら、シロッコ の フィン も 歯ブラシ とスポンジ を駆使して 一枚いちまい 洗います。 これが本当に一苦労・・・、途中で嫌になりそうなのを我慢して丁寧に丁寧に。 あー、しゃがみ込んで夢中で洗ってたから足は痺るし立ち上がったら今度は立ち眩み・・・。(;;)

さて、元通り組み付けてみるとまあ綺麗!(笑)
エバポ にぶち込んだ ダストバスター の泡もとっくの昔に流れ落ちた頃なので全復旧して作業終了!
タイトル には エバポレーター 洗浄 なんてありますけど、過去何度も同じ内容で書いてるので今回は趣向を変えてみました。(^^;
肝心の作業工程はお手数ですが下のリンクからお願いします。m(_ _)m
詳細に手順を説明した(つもり)記事は 一番上の「 MRワゴン編 2008 」 になります。
カーエアコン(エバポレータ)洗浄・MRワゴン編 2008
カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2008
ダストバスター再施工 2009
カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2012
カーエアコン(エバポレータ)洗浄・MRワゴン編 2012
2013.03.31 カーエアコン洗浄