2012年06月03日

カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2012



スッパイ季節がやって来ました!

臭う前に一発!って事で、今年も冷やし中華はじめました。
じゃなくて、ダストバスター注入しました。

昼過ぎまで所用に振り回され、急いで帰宅も怪しい雲行き。
ヤバイかなぁ? 晴れてはいるけど西の空に真っ黒な雲が・・・。
いつザーッ!と来てもおかしくないので写真を撮りながら慌てての作業です。
そんなこんなであまり詳しく書けないので文末にある記事も参照して頂ければ幸いです。

検索で「 AZR60 VOXY グローブボックス 外し方 」等でここにお越し下さる方も
意外と多くいらっしゃる様なので、今日はそこから書いて行きたいと思います。

あ、この車は平成15年式(2003年)のVOXY(AZR60)です。
現行のVOXYや他車でも基本的な作業は同じだと思いますので参考程度にご覧下さればと思います。

各画像はクリックして頂ければ 900px × 675px で大きく表示されます。


【グローブボックスの外し方】

2012.06.03_voxy_001.jpg 2012.06.03_voxy_002.jpg

矢印の方向に引っ張り上げると簡単に外れます。



2012.06.03_voxy_003.jpg 2012.06.03_voxy_004.jpg

ヒンジの位置関係と構造。これを頭の中にイメージしていると復旧時に
ハメ込み易いです。



【アンダートレイを外す】

2012.06.03_voxy_005.jpg 2012.06.03_voxy_006.jpg

ビス2本をプラスドライバー(2番)で外し手前に引けば抜けます。
これもツメと穴の位置関係を覚えておくと復旧が楽です。



【エアコンフィルター】

2012.06.03_voxy_007.jpg 2012.06.03_voxy_008.jpg

赤丸の所をつまんで手前に引けば外れます。
この車の場合は特に外す必要はないのですが、ついでなので汚れ具合を確認。
恥ずかしい・・・(滝汗)



【レジスターを外す】

2012.06.03_voxy_009.jpg 2012.06.03_voxy_010.jpg

ダストバスター注入ノズルを差し込む為にレジスターを外した穴を利用します。
注意点としては、邪魔だからとレジスターに繋がっている配線コネクタは抜かないこと。
抜いてしまうとファンが運転せずダストバスターを注入する事が出来ません。



【ノズル挿入用のメクラ板を設置】

2012.06.03_voxy_011.jpg 2012.06.03_voxy_012.jpg

レジスター枠の形に切った板にノズル径の穴(φ5)を開けています。
ビスで固定した後にテープで目張りして液漏れ防止策をします。
板の代わりにガムテープで塞いでもOK。
ノズルの突起が噴射方向なのでエバポレーターに向くように挿入します。



【ダストバスター注入】

2012.06.03_voxy_013.jpg 2012.06.03_voxy_014.jpg

温度設定=最低、冷房オフ、風量はとりあえず中位、外気導入、風向=フェイス、
オートエアコンはオフにします。
吹き出し口からの風量を見ながら、2〜3秒に分けて徐々に全量注入していきます。
10秒ほどで洗浄液は空になります。

■注入が進むと洗浄液の泡でコイルを包み込むような形になる為、
空気の通り道を閉ざして吹き出し口からの風量が徐々にに弱くなります。
やがて風の吹き出し量が急に少なくなったら注入完了。

■注入完了後、5〜60秒でファンを停止します。
押し込み式のエアコンは5〜10秒
吸い込み式のエアコンは30〜60秒
AZR60は押し込み式ですが、ご自身の車が「押し込み式」なのか「吸い込み式」なのか
注入する前に確認して下さい。

■もし全量注入前に風量が極端に落ちた場合、そのまま注入を続けていると
ファンモーターが空回りし焼きつく恐れがあるので一旦ファンをOFFにして
注入作業を中断してください。
その後、2〜3分休んでから再び作業を開始します。

■全量注入が完了したら、ファン及びエンジンを停止した状態で15〜20分ほど放置し
泡がコイルを洗浄するのを待ちます。

■その後エンジンを始動し、ファンを「Hi」にして風量に問題が無ければ
「Low」にし10分ほどダクト内部の換気をします。

*この時、ダクト内に残っている泡が吹き出し口から飛び出してくる場合も
あるので、吹き出し口に顔を近づけて匂いを嗅いだりしないこと。
洗浄液が目に入る可能性があり危険です。




【洗浄廃液の状態】

2012.06.03_voxy_015.jpg 2012.06.03_voxy_016.jpg

容器に受けた廃液の泡を退けてみると・・・。



2012.06.03_voxy_017.jpg 2012.06.03_voxy_018.jpg

一年間の汚れですが、砂埃にカビが混ざっている可能性大ですね。。。



【復旧】
注入前に外した逆の手順で行います。
なので手順は端折っています。スミマセン

2012.06.03_voxy_021.jpg

メクラ板を取ってみるとまだ洗浄泡が残っていました。
再び穴を塞ぎ、風量最大でエバポ方向に飛ばし除去してからレジスターを
組み込みます。



2012.06.03_voxy_020.jpg

フィルターを外した隙間からファンを見たら結構汚れていました。
でも今日は雨が降りそうな雲行きなので見なかった事にします。
晴れて時間のある時に分解清掃の予定。あくまで予定。多分予定。(^^;



2012.06.03_voxy_019.jpg

忘れてならないフィルター清掃。
汚れを吹き飛ばす訳ですから、設置した時に室内側になる方向から
エアブローします。
どうしてもブローし切れない表面の汚れや異物は掃除機で吸い取りました。
と言うより、交換だなこの汚れ具合じゃ。


洗浄待ち時間に家内のMRワゴンもついでにやっつけちゃいました。
【カーエアコン(エバポレータ)洗浄・MRワゴン編 2012】
http://zzzaodon.seesaa.net/article/273331857.html




【カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2008】
http://zzzaodon.seesaa.net/article/107040803.html

【カーエアコン・エバポレーター洗浄・MRワゴン編 2008】
http://zzzaodon.seesaa.net/article/106741030.html

【ダストバスター再施工 voxy 2009】
http://zzzaodon.seesaa.net/article/118201728.html

【カーエアコン ・ 臭う前に一発!ダストバスター 2011】
http://zzzaodon.seesaa.net/article/209043942.html




2012.06.03 カーエアコン洗浄


posted by 氷吉 at 20:45| 神奈川 ☀| Comment(2) | 車関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネットで検索してたどり着きました。
我が家は、ノアですが、全く同じなので、かなりわかりやすく、助かりました。ダストバスターが、ヤフオクで類似品がある程度で、どちらで購入可能でしょうか?
今回は、とりあえず、ヤフオクで、類似品3本セットを3000円で落札予定です。
あと、ちょび君の体調も、かなり気になります。
ほんと可愛いらしいですね(^-^)初対面でこのような事を、言うのは、失礼かもしれませんが、長生きしてほしいと心から願います。
長文&乱文失礼しました。
Posted by せいらパパ at 2012年06月04日 10:15
せいらパパさんへ

はじめまして!
あっち見ろこっち見ろとかなり手抜きな説明でスミマセン・・・。
ぼくも大分前にヤフオクで1箱24本入りを購入しました。
正確な価格を忘れてしまいましたが6千円程度で当時はかなり安く買えたと思います。
1本あたり250円位だから在庫処分だったのでしょうね。
安いのを良い事に知人の車にもホイホイ使ってしまい残り僅か・・・。
ぼくも来期はまたポチる予定です。(^^;
と言っても製造元の日本電池がジーエス・ユアサ コーポレーションに合併吸収されてしまい
それに伴なってダストバスターという商品も無くなってしまったようです。
ヤフオクのダストバスター類似品でバニプロという商品を
ご覧になっていらっしゃるかと思いますけど、
商品説明で
----------------------------------------------------------
自動車用エアコンの内部(エバポレーター)の洗浄剤です。
ダストバスター1本とバニプロ2本のセットです。
中身は全く同一商品です。
流通経路の違いからパッケージが異なります。
----------------------------------------------------------
という事です。

ちょび君の件、失礼なんてとんでも御座いません。
暖かいお言葉とご心配をいただき本当にありがとう御座います。<(_ _)>
正直なところ、この夏を乗り越えられればいいなぁと思っています。
介護の手間は掛かりますけど、不思議なもので
そのぶん可愛さが日々増していくんですよ。

お暇な時にまた遊びに来て頂けると嬉しいです。≡´(エ)`≡

Posted by 氷吉 at 2012年06月05日 00:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]