2011年09月14日

チュウガタシロカネグモ



先日の境川遊水地公園の書き忘れ・・・。

草むらなど何処にでも見られる蜘蛛ですが、よくよく見ると凄く綺麗な蜘蛛だったりするのです。
この手の蜘蛛は大型のアシダカグモのようなグロさはないし、女郎蜘蛛のように毒々しさもなく素直に綺麗な蜘蛛だと思います。

これがオオシロカネグモになると綺麗の度合いが全く違うし、コシロガネグモともちょっと違います。
キララシロカネグモは全然名前負けしてるし、チビシロガネグモに至ってはまるでダニのようです。
何事も中位が一番イイって事でしょうか。(笑)


2011.09.06_chuugatashirokanegumo_001.jpg

巣作りの真っ最中。


2011.09.06_chuugatashirokanegumo_002.jpg

体のベース色がシルバーメタリック調なので、こうして見ると周りの草の色の写り込みと、模様の淡いグリーンとが相俟って綺麗な透明感がありますね。


2011.09.06_chuugatashirokanegumo_003.jpg

こっちは別の個体。チュウガタシロカネグモの巣には面白い特徴があります。
地面に対してほぼ水平に張ったり、巣の真ん中に穴が開いたような作り方をします。
なんでだろ?




2011.09.14 境川遊水地公園(9/6)
posted by 氷吉 at 22:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。