2009年04月30日

自称芸術家 ・ エカキムシ



4月30日 夜散歩 其の二

散歩から帰宅すると、自宅横の放置花壇に植えてあるムラサキハナナの葉っぱに悪戯書きがされているのを見つけました。


090430_ekakimushi_003.jpg
ナメクジが這ったような跡?誰の仕業でしょうか?


090430_ekakimushi_001.jpg
葉っぱを光にあてて透かしてみると、文字通り犯人が浮かび上がります。


090430_ekakimushi_002.jpg
犯人捕獲!

自称:芸術家、本名:ナモグリバエの幼虫、通称:エカキムシ

写真は既にサナギになろうかという所ですが、葉潜蝿(ハモグリバエ)とも呼ばれるように、葉っぱの間に潜り込んで葉肉を食い荒らします。

たまたま家ではムラサキハナナの葉にいましたが、トマトやマメなどの作物への被害が多く、農家はもとより家庭菜園を楽しむ方々に忌み嫌われた存在です。

ここまで放置しといて言うのも恥ずかしいのですが、見つけたらその場でプチッと処置すべし!




.......
posted by 氷吉 at 23:55| Comment(4) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
エカキムシ!
イソギクの葉に毎年発生するんですよ。
肉厚な葉っぱが好きなのかなぁ。
薬剤ではなかなか消えないですよね。
Posted by つばさ at 2009年05月03日 10:54
つばささんへ

つばささんのところはイソギクに発生ですか・・・。
こやつは本当に駆除し難い害虫で困ってしまいます。
浸透性のオルトランなどが良いと聞きますが、中々どうして
しぶとく羽化しちゃうし。><
親が寄って来ないように、予防策として目の細かいネットで覆うと
観賞の妨げになって本末転倒! 笑
Posted by 氷吉 at 2009年05月03日 22:28
ナスタチュームの薄い葉にもつくんですよね。
黄色と橙色と緑の彩が明るい雰囲気で好きなんですが、エカキのコトを考えると二の足踏むんだなぁ。
Posted by つばさ at 2009年05月04日 00:06
つばささんへ

ナスタチュームいいですねぇ!
あの葉の形と相俟って花がより引き立つから、ホントにもう何でも御座れの
ヘボ絵描きには参ってしまいますよね。(´ヘ`;)
Posted by 氷吉 at 2009年05月04日 00:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。