ワンコを夜散歩に連れ出そうとしたら、庭に植えてあるマリーゴールドに
綺麗な蛾が止まっていました。


エダシャクの仲間で 「ウスキツバメエダシャク」 と言います。
純和風の翅模様がとても綺麗な蛾です。


こちらは 「ツゲノメイガ」 。(だと思います)
翅の白い部分の鱗粉が薄く透けて見える綺麗な蛾です。
本当はこの蛾の特徴として、前翅に白い三日月状の小さな紋がある筈なのですが
この蛾にはそれが見当たりません。
また、前翅の周囲全体が褐色で縁取られているのも特徴なのですが
それも無いので個体差なのか?または近似種なのか、ちょっと判りません。
ただ、お尻の先っちょに筆の様な毛があるので♂だと思います。
ナメクジやコウガイビルは何とも思わない氷吉さんですけど
「蛾」 という生き物はちょっと苦手です。
目玉模様の大きな蛾が自分に向かってバタバタ飛んで来るのを
想像しただけでも鳥肌モノ・・・ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
しかし、あまり大きくなくて、大人しい色合いと模様ならば
全然許容範囲内でOKな訳です。
.......
私も蛾は苦手ですが、某Aブログで写真を見てるうちに、少し近寄って見られるようになりました
こんな風な蛾なら気持ち悪いどころか逆に綺麗ですよね。
私も蝶感覚で見ていられます。
ただし幾ら綺麗でもデッカイのは無理・・(;^_^A
蛾の魅力?は大きな羽根に似合わない小さな顔とブラシのような触覚、でしょうか
うはぁ!クスサンに近寄れたって凄いじゃないですか!
自分は画像で見るなら大丈夫ですが、いつ飛ぶかも知れ無い
生体にはチョット近寄れません・・・(;´Д`A ```
蛾の顔って良く見ると結構可愛いですよね。
パーツ一つ一つも綺麗ですけど、何故か翅の目玉模様と、全体の大きさが
加わると逃げ出したくなります・・・。