2014年05月28日

写真追加してみました 鎌倉〜江の島〜藤沢 ぶらり歩いて



記事はこちら

鎌倉〜江の島〜藤沢 ぶらり歩いて




2014.05.28 追記
ラベル:鎌倉 江の島
posted by 氷吉 at 01:20| 神奈川 ☁| Comment(0) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

湘南しらすの沖漬け



浜野水産、しらすの沖漬け。

唸るほどに絶品。

酒の肴は勿論、熱々ごはんの上に乗せるのが正解。

丼飯が何杯でも。

しかし、今日は敢えて冷奴に。

下手な食レポなんて糞食らえ! 

黙り込むほどに旨い! 


と、言っても味が全然伝わらないので少々、、、。

そう、原材料にもある通り、酒・みりん・醤油 たったこれだけ。

しかし、イカの肝でも入っているかのような濃厚なコク。

敢えて例えるなら超絶品なイカの塩辛。

さらに、鼻に抜ける香りがまるで雲丹の瓶詰めの様。

イカの塩辛や雲丹の瓶詰に例える必要は全くないけど

どんな味? と、尋ねられたら、これが一番正解かも。

しかし、これは 「 しらすの沖漬け 」 以外の何物でもない。


2014.05.27_shirasu_okizuke_003.JPG

2014.05.27_shirasu_okizuke_002.JPG

2014.05.27_shirasu_okizuke_001.JPG

2014.05.27_shirasu_okizuke_004.JPG


朝獲れしたしらすを船上で漬け込みその日の内に販売。

予め前日までに電話で取り置きしておかないと中々手に入らないみたい。

チルド冷蔵で消費期限は4日ほど。

100gで確か540円だったかな?

容器の大きさは水羊羹の缶くらいです。

冷奴とご飯にのせて家内とぼくとで即完食。

江の島に行く楽しみがまた一つ増えた訳なのです。




2014.05.27 浜野水産しらすの沖漬け
posted by 氷吉 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

コロンちゃん♪



今夜もフレブルのコロンちゃんが遊びに来てくれました。

可愛くて愛嬌たっぷりの仕草を見ていると、自然と笑顔になっちゃいます。(^^v


2014.05.25_colon_001.jpg

ぺたっとお尻をくっ付けて来たと思ったら・・・


2014.05.25_colon_002.jpg

ガオーーーッ!


2014.05.25_colon_003.jpg

何気に、


2014.05.25_colon_004.jpg

落ち着いていたのかと思ったら、、、


2014.05.25_colon_005.jpg

戦闘態勢!



また来てね! おやすみー!




2014.05.25 コロンちゃん
posted by 氷吉 at 22:37| 神奈川 | Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全行程 20km 江の島目指して徒歩散歩 5/24



いやぁー、今週も歩いた!

自宅から江の島。

当初の予定は、藤沢まで徒歩で行き、そこから江ノ電で江の島と家内には言ってありましたが、、、オイラの頭の中では最初から江の島まで歩くつもり。(^^;

歩いた軌跡を Google Eath で辿ったら、寄り道&回り道含めなんと約 20kmも歩いていました!

2014_05_04_jitaku_enoshima.png


6月21日 追記
写真点数が非常に多くページが長すぎるのでトップページからご覧になられている場合は下記の「続きを読む」をクリックして頂ければ記事全体が表示されます。




.「続きを読む」
posted by 氷吉 at 00:49| 神奈川 ☀| Comment(2) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

準備万端!予約完了 しらすの沖漬け



先週、入手することが出来なかった浜野水産しらすの沖漬け。

昼休みに電話予約。

明日は境川沿いを自宅から藤沢駅まで約10km歩くぞ!

そして、藤沢からは江ノ電で江の島まで。

の予定だけど、、、

ついでだから江の島までの全行程 約15km歩きそうな予感。

さて、どうすっかな?




2014.05.23 戯言



posted by 氷吉 at 20:07| 神奈川 ☁| Comment(0) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

三日遅れの…

筋肉痛!

夕べあたりから何となくその兆候はあったけど

土曜の祟りが本格的にやって来た…。(>_<)




2014.05.20 雑記
ラベル:筋肉痛
posted by 氷吉 at 13:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月17日

鎌倉〜江の島〜藤沢 ぶらり歩いて



先週に続き行って来ました。

今日は、藤沢から江ノ電で鎌倉まで直行し、そこから徒歩で江の島を経由して
再び藤沢駅まで戻って来るというちょっと距離のある散歩です。

鎌倉駅を 9時15分に出発。 真っ直ぐに海に出てから長谷まで海岸線を歩き、再び山手に入り大仏の茶屋で「みたらし団子」でも食べようと思ったんだけど、敷地内にあるのを忘れてて拝観料を取られるからと入り口まで行って引き返しました。(^^;   その代わり「 鎌倉まめや 」 で買い物。 ここのお豆さんはホント美味しいですよね。 鎌倉からあちこち寄り道して長谷を後にした時点で出発してから1時間半経過。

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_001.JPG

9時15分鎌倉駅を出発。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_002.JPG

まっすぐ海へ。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_003.JPG

気持ち良すぎる空と海。。。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_004.JPG

大島もこんなに近く見えます。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_005.JPG

海と女性とワンコって、なんでこんなに似合うんだろう。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_006.JPG

海岸線から山手に入り込み長谷へ。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_007.JPG

「鎌倉まめや」長谷店。



長谷駅から江ノ電の線路に沿いながら途中住宅地の路地を通って、ドラマ 「 最後から二番目の恋 」 のロケ地にもなっている 「 御霊神社 」 に向かいます。 

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_008.JPG

長谷の踏み切りを渡って直ぐ右折。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_009.JPG

線路沿いの道を。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_010.JPG

この辺から住宅地へ。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_011.JPG

民家やお店の前が即線路って箇所が幾らでもあります。 しかしこの先、江ノ電はこういう所を「危険箇所」としてフェンスで覆ってしまう予定だそうです。 こんな昔ながらの風景も近い将来無くなってしまうのでしょうか。



実はオイラ全然知らなかったんだよね、と言うか全く興味が無かったから、なんでおばちゃんやらお姉ちゃん達が目の色変えながら民家の入り口を覗き込んで写真なんか撮ってんだろ?って。 そしたらナント! 気が付けば家内もその人達に混ざって写メってるじゃあーりませんか!? 猫でも居るのかと思ってたオイラは家内からそこがドラマのロケに使われている民家だと聞いてやっと納得。(^^;

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_012.JPG

軽自動車の左手にその民家があります。 おいら、ミーハーじゃないから撮らなかったけどね! (撮っとけば良かった。。。)



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_013.JPG

御霊神社本殿。




御霊神社を後にして再び海岸線へ戻って来ました。

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_014.JPG

それにしても、、、



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_016.JPG

気持ち良すぎる!



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_017.JPG

稲村ヶ崎までもう直ぐだ。



日差しは強いけど風がもう死ぬほど気持ちイイ! 稲村の手前で階段を下り海辺の岸壁にあるベンチで休憩。 程よい疲れにそよ吹く海風がマジで心地よ過ぎて 「 このまま死んじゃってもいいかな? 」 なーんて思っちゃうほど海風がマジで心地よ過ぎます。 鈴木奈々じゃないけど、同じ事を2度も3度も繰り返したくなるほど気持ちよかったぁ。 

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_018.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_019.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_020.JPG




ベンチとは反対側になる稲村ヶ崎公園でも休憩。 って、たった今一服したばかりじゃん。 とは言うものの、ここから眺める江の島は最高に綺麗ですね。 ここで時計を見ると既に12時を回っています。 

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_021.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_022.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_023.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_024.JPG

急ぐ理由もないけどさて出発。 





2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_025.JPG

途中、江ノ電の鎌倉高校前駅でまったり休憩。。。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_026.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_027.JPG




海岸線をひたすら歩き続け、腰越の小動神社で小休止をはさみながらもう江の島は目の前。 

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_028.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_029.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_030.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_031.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_032.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_033.JPG




13時半頃、弁天橋にたどり着くといやまあ凄い人出!  この時間、これから江の島に向かう人と引き返す人達でごった返しています。 あー、のど渇いた! とりあえずドラゴン広場で生ビールを流し込み一息。。。 おかわり!2杯目といきたいところでしたが、小さなプラスチックカップでこの値段じゃそう易々とは、、、。 仕方が無いので(失礼・・・)まんぷく堂さんの金麦、良心価格250円也。 オイラの定番、みその串もちも最高に美味い。 残念ながら今日は江の龍さんのしらすまんの販売は無し。 うーん、今日はしらすまんでビールって頭が出来上がってたので非常に残念でした。。。 ん?陽気は既に夏場って事は、しらすまんは秋まで終了? 今度確認しとこっと。 折角なので 「 しらす@せんべい 」 を購入。 

で、江の龍店長さんから教えて頂いたエノスパ横の丸だいさんでたたみいわしも購入。 これちょっと炙ってやるとツマミに最高なんだよね。 おっと、それから浜野水産の釜揚げシラス! 夕飯で食べたけどスーパーなんかで売ってるヤツとは全く別物! 粒が少し大き目で口の中でブリブリいいそうなくらい食感が良くて塩加減も絶妙。 残念ながらシラスの沖漬けはこの時間既に売り切れで、伺ったら開店2時間くらいで捌けちゃうということです。 




江の島、西浦港というか、エノスパの真下辺り。 潮が大きく引いていればドラゴン広場の階段を下りてぐるっと歩けちゃいます。

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_034.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_035.JPG

今日の海は一日中キラキラしていました。




2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_036.JPG

14時半頃、江の島を後に。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_037.JPG

浜野水産は境川の川沿いで小田急片瀬江ノ島駅から少しばかり上流にあります。 ここまで来たら、、、歩く? ホントに? じゃあ藤沢まで歩くか!




2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_038.JPG

この時間になると、西日が創る影が少し長くなり歩き易くなって来ました。



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_039.JPG

鵠沼駅。 



2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_040.JPG

看板犬の「ムサシ君」には残念ながら会えず。。。





2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_041.JPG

2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_042.JPG

柳小路から石上をテクテク。




2014.05.17_kamakura_enoshima_fujisawa_043.JPG

本日の終点、藤沢駅に到着!!!



とりあえず、今日歩いたルートがこれ。 総距離 15.5km、鎌倉駅を9時15分に出発してから、寄り道や休息も含め藤沢駅に到着したのは16時頃。 結構疲れた・・・。

kamakura_enoshima_fujisawa001.png


ぼちぼち写真も撮ったけど、今日は流石に選別するのが面倒なのでまた後日。

5/28 写真ベタ貼りで追加してみました。




2014.05.17 鎌倉〜江の島〜藤沢 徒歩
ラベル:鎌倉 江の島 徒歩
posted by 氷吉 at 23:42| 神奈川 ☀| Comment(6) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

江ノ電 藤沢駅から徒歩で江の島


今日は、家内と一緒になんとなく藤沢駅から江ノ電の線路伝いに歩いて江の島まで行ってみました。
もう日中の陽気はすっかり初夏ですね。
服装も、今日からアロハシャツ解禁! と、今年初のアロハ着用でしたが大正解。
歩いている途中、モロに日差しを受けるともう暑い暑い、しかし時々木陰に入るとカラッとした陽気に相俟ってこれがハワイの様な陽気に早代わりするもんだからとても気持ちの良い散歩でした。

朝、8時過ぎに家を出発。 小田急で藤沢まで行き、駅前のコンコースを渡って江ノ電藤沢駅へ。
江ノ電に乗ってしまえば、あっという間ですが、今日はここから徒歩で江の島を目指します。


2014.05.10_enoshima_001.jpg

朝 8時50分、江ノ電藤沢駅出発。



2014.05.10_enoshima_002.jpg

勿論、改札は通らず、この先の階段を下って道路に出ます。



2014.05.10_enoshima_003.jpg

さあ、歩くぞ!と。 でもそんなに気合は入れません。
江ノ電は藤沢駅から石上駅までは高架です。



2014.05.10_enoshima_004.jpg

駅直前で地上に下りて一つ目の 「 石上駅 」。
ここからチンタラブラブラ歩いていると・・・、



2014.05.10_enoshima_005.jpg

ほどなく二つ目の 「 柳小路駅 」。



2014.05.10_enoshima_006.jpg

2014.05.10_enoshima_007.jpg

線路脇には、初夏らしい色の花がずっーーーと植えられていました。
ふたたび、トコトコチンタラ歩いていると、、、



2014.05.10_enoshima_008.jpg

鵠沼駅が見えて来ました。
複線になっているので丁度すれ違い待ち合わせの場面に遭遇。



2014.05.10_enoshima_009.jpg

鵠沼駅前。
ん? 画像左下の灰皿の陰にワンコが。



2014.05.10_enoshima_010.jpg

タバコ屋さん?の看板犬 「 ムサシ君 」。
お店の奥さん曰く、学校帰りの小学生達のアイドルなんだそうです。
凄くおとなしくて、妙に人間くさいお目々が可愛過ぎます!(笑)
ここから、駅前の写真右奥に見える細い道を線路に沿って暫く歩きます。



2014.05.10_enoshima_011.jpg

すると境川の鉄橋にぶつかるので、江ノ電の線路とは暫くお別れ。



2014.05.10_enoshima_012.jpg

川沿いのこの道を歩くことにします。



2014.05.10_enoshima_013.jpg

海から 2km、海抜 5.1m。



2014.05.10_enoshima_015.jpg

途中、雰囲気良さ気な公園を見つけたので散策してみました。
「 下藤が谷公園 」。



2014.05.10_enoshima_014.jpg

飼い犬のウンチ拾わぬ者は市中引き回しの刑に処す。 ヒェーっ!
この御触れが功を奏しているのか、ホントに道は綺麗なもんです。
放置ウンチは一つも見当たりませんでした。



2014.05.10_enoshima_017.jpg

下藤が谷公園を出ると、遠くに江の島が見えていました。



2014.05.10_enoshima_018.jpg

川沿いの道から見えた何気に溶け込んでいるレトロカー。
このまま川沿いを進んでしまうと小田急の駅に行ってしまう為、どこかで橋を渡って対岸に出ます。



2014.05.10_enoshima_019.jpg

程なくして 「 湘南海岸公園駅 」 に到着。
江ノ島駅まであと一つ!



2014.05.10_enoshima_020.jpg  2014.05.10_enoshima_021.jpg

プラリンコプラリンコ歩いているともうこんなトコまで来ちゃった!?
湘南モノレール 「 湘南江の島駅 」。

江ノ電は「 江ノ島駅 」、モノレールは 「 江の島駅 」、小田急は 「 片瀬江ノ島駅 」。
水族館は「 新江ノ島水族館 」。
因みに現在 「 島 」 そのものに使われている公称地名は 「 江の島 」。



2014.05.10_enoshima_022.jpg

で、後ろを振り返ると本日の終点、江ノ電 「 江ノ島駅 」 に到着!



2014.05.10_enoshima_023.jpg

しかし、目的地は 「 江の島 」なので、すばな通りを抜けてもう少し歩きます。



2014.05.10_enoshima_024.jpg

すばな通りを抜けたら、小腹が空いて来たのでマックに寄ってテイクアウトしたハンバーガーを持って西プロムナードで腹ごしらえ。そしてお腹を満たしたら江の島へ。 そーだぁ、サザエ島へ行こう!



2014.05.10_enoshima_025.jpg

島内ヨットハーバー・プロムナードにあるサザエ島から入り口方向。
現在、右側に見える建設工事の為、従来の入り口からは入って来れませんでした。
先の事務棟まで進んで一旦ハーバー内に入り、敷地を戻って来なければなりません。



2014.05.10_enoshima_026.jpg

サザエ島の足元にあるタイドプールを見ていたら・・・



2014.05.10_enoshima_027.jpg

家内が 「 ねーねー、波平さんがいたよーっ! 」
あらま、そっくり!(笑)



2014.05.10_enoshima_028.jpg

例の件あたりから、猫失踪事件が相次いでるので何処とは書きませんけどいつもの公園で。
ホント猫の姿が少なくなりました・・・。



2014.05.10_enoshima_029.jpg

さて、そろそろ江の龍さんの開店時間も過ぎたので、と思ったんだけどまだ準備中。
ドラゴン広場の奥にある階段で暫しのあいだ時間つぶし。



2014.05.10_enoshima_030.jpg

おっ! お爺ちゃん、ヒイラギ釣れたねっ!



2014.05.10_enoshima_031.jpg

暑っい! もう真夏の日差し・・・。



2014.05.10_enoshima_032.jpg

江の龍さん、そろそろかな? と思ったけど、残念!
春先から店舗を止めて外売りだけになっちゃったから、こうなると何処にいらっしゃるのやら。。。

今日は午後から所要があるので、また来まーす!


江ノ電「藤沢駅」から「江ノ島駅」まで、寄り道しながら歩いた距離は約 4km。
時間は写真のタイムスタンプから藤沢駅 8:50、江ノ島駅 10:22 となっていました。
さっさと歩けば40から50分ってところでしょうか。
意外と歩き足りないというか、あっという間に江の島に着いてしまいました。
江ノ電の江ノ島駅から、海岸と島内をブラブラしたのが約 5kmで計9km。
帰りも!と行きたいところでしたが、やっぱり疲れて小田急で寝ていきました・・・。(^^;


次回は江ノ電 「 鎌倉駅 」から 「 江ノ島駅 」 まで歩いてみようと思います。
これから暑くなるばかりだから秋かな?




2014.05.10 江の島
posted by 氷吉 at 23:09| 神奈川 | Comment(6) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

フレブルのコロンちゃんが遊びに来たっ!



先ほど、フレンチブルのコロンちゃんが美味しい焼き芋をもって遊びに来てくれました。(^^)v

久しぶりにワンコのぬくもりがこの部屋に戻って来たようでホント幸せ気分。



2014.05.06_colon_003.jpg

おばちゃん、おじちゃん、お芋もって来たよー!


2014.05.06_colon_002.jpg

ちょび君も食べてねー!


2014.05.06_colon_001.jpg

この愛くるしい笑顔がもうタマランのです・・・。

コロンちゃん、また遊びに来てね!

お芋、ご馳走様でした。 \(^^)/



2014.05.06 コロンちゃん
posted by 氷吉 at 22:24| 神奈川 ☁| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。