2013年04月29日

カナメモチの花



今夜も田んぼへ遠出したついでに ヤギ の メェー ちゃんの所まで。

最近、ちょっとどころか醜いほどお腹の肉がダブ付いているので少し距離を歩かないと。

でも、カメラ片手に散歩してると全然カロリーを消費しなかったり。

携帯のアプリで毎回計測しているのですが、今夜も 4q ほど歩いて消費カロリーは 99kcal と缶コーヒー 1本 にも満ちません。

そりゃそうです。

4km の距離を1時間も掛けてブラブラしている訳なんですから。

もう残り少なくなった ツバキ やら etc

あちこちで立ち止まっては写真に収めていると全く息も上がりません。



で、今夜も足を止る原因となったカナメモチ。

赤い葉ばかりが印象に残ってしまい、この花の存在を忘れていました。



2013.04.28_kanamemochi_001.jpg



2013.04.28_kanamemochi_002.jpg




2013.04.29 夜散歩


posted by 氷吉 at 23:44| 神奈川 | Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

cafe KO-BA にて



夜散歩でいつも遊んでくれる フレンチブル の コロン ちゃん。

長後駅の東口から程近い cafe KO-BA へ 家内が コロン ちゃんのお母さんに連れて行ってもらった時のひとコマ。

ぼくはちょっと忙しくて行けなかったのが残念・・・。



2013.04.28_coron_001.jpg



2013.04.28_coron_002.jpg



2013.04.28_coron_003.jpg 

ニャハハ・・・可愛いすぎる!




2013.04.29 コロンちゃん
posted by 氷吉 at 23:02| 神奈川 | Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

リンゴの花とヤギのメェーちゃん



今夜もハンドライトの閃光の中に花粉がビュービュー飛んでいます。
もう息をするのも嫌なくらいの量・・・。
最近マスクをするとカブレて顔がボコボコに腫れ上がってしまうので丸腰のまま。

救いはスギ花粉の時期が過ぎ、飛んでいるのはヒノキ花粉だということ。
ヒノキの花粉はそれほど酷い症状が出ないのでまだ助かるわけなのです。

で、今夜は久しぶりに梨畑で飼われているヤギのメェーちゃんの所まで遠出。
何ヶ月ぶりになるんだろう? 体もかなり大きくなり、もう子ヤギの面影はありません。
でも人懐こくて可愛いのはそのまま。
家内が草を手に取って与えると美味しそうに食べてくれました。

メェーちゃんの向かいにあるリンゴ畑には可憐な白い花が満開。



2013.04.27_yagi_001.jpg



2013.04.27_yagi_002.jpg



2013.04.27_ringo_001.jpg



そうそう、今日から江の島弁天橋が通行可能になったそうですね。
GWに間に合って良かったよかった。




2013.04.27 夜散歩
posted by 氷吉 at 23:45| 神奈川 ☀| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

江の島 駐車場 値上げ!



先日の日記で、島内一番奥にある 「 湘南港臨港道路付属駐車場 」 利用料金値上げのことについて書きましたが、後日 「 神奈川県ホームページ 」 で調べたところ大幅な改定があったようです。


今まで自分の利用スタイルからすると倍以上の 「 値上げ 」 になるため、このようなタイトルにしてありますが、利用の仕方によっては実質 「 値下げ 」 となる場合もあります。
予めご了承ください。
 
注) 以下、湘南港臨港道路付属駐車場 = 県営駐車場と表記します。


これまで、1回の利用あたり普通車 通常期 690円( 緑化協力金20円含む )、夏季 820円( 同 )という固定料金が、1時間 300円 の時間料金制に変更されています。

同時に 上限金額 1500円 も新たに設定されました。 しかし、一日ゆっくり遊ぶ目的でこの駐車場を長時間利用していた方々にしてみれば、これまで 1回あたり 690円 で済んでいたところ 倍以上の駐車料金を徴収されることになるので注意が必要です。 

逆にいうと、土日や祝祭日など大橋を渡ってすぐ左にある「 江の島なぎさ駐車場 」を利用するために起きていた大渋滞が、料金体制改定となった県営駐車場に振り分けられれば大分緩和される事と思われます。

しかし、県営駐車場は島内の一番奥になるため、目的の場所( 例えば食事処など ) までは少なからず歩く羽目になるのと、県営駐車場の料金改定が周知されるまでこの大渋滞の緩和はかなり先になるのか、それとも全くされないのか・・・。


その他、改定後も清算機で事前に 「 緑化金不賛同 」 のボタンを押さない場合は 20円 加算されます。 また一般利用者には全然関係ないのですが、「 港湾施設利用者 」 は上限金額 800円 と優遇されています。


2013.04.12_enoshima_001.jpg

2013.04.12_enoshima_002.jpg

詳細は下のリンクからご確認ください。

湘南港臨港道路付属駐車場利用料の改定について
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4866/p611366.html


上記リンクは駐車場料金改定のページに直リンしていますので今後 URL が変更になる可能性があります。 その場合、 神奈川県ホームページ の検索窓か google や Yahoo などの検索サイト等にて 湘南港臨港道路付属駐車場利用料の改定について  このフレーズで検索して頂ければと思います。 


他にも江の島内の駐車場は下記からもご覧になれます。
詳しい情報は、マップ上の P マークをクリックして 詳細を見る! から。


「 湘南あそびばMap 」
http://www.shonan1.com/modules/shonan_map/index.php?cid=76


注)2013.04.12現在、湘南港臨港道路付属駐車場は旧料金で紹介されています。
また、江の島なぎさ駐車場 が 神奈川女性センター駐車場の位置に誤記されています。
神奈川女性センター駐車場は同センター利用者のみ利用可能です。




2013.04.11 江の島 駐車場事情
posted by 氷吉 at 23:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

のんびりしてていいね 平日の江の島 4/5



今日は平日の金曜日。
家内と休みが合ったのでお弁当を持って久しぶりに江の島へ。

引地川沿いの裏道を抜けて 松浪の交差点から海岸線に出ると思ったより車は少な目。
初夏を思わせるような強い日差しが眩しくて思わず目を細めてしまいます。
そんな日差しが窓越しに右頬をジリジリ照り付けるけど、なんとも気持ち良い陽気のせいか、みんな制限速度以下でのんりのんびり。 車間を詰めたり、追い越しを掛ける車もありません。

海岸線を2.5kmほど走り、江の島入り口を右折し島内奥の県営駐車場へ。
出庫の時に初めて知ったけど駐車料金が値上がっていました。
以前は普通車 営業時間内 1回につき 690円 だったけど、4月1日からなんと 920円 になっています。
あーあ、ここは時間を気にせず利用出来たけどもう気軽に停められないなぁ。

− 追記 −
県営駐車場料金体制改定 について 4/12付 にて記事を上げました。



たった今、車で渡って来たばかりの江の島大橋を今度は徒歩で引き返し、
お弁当を食べに 「 えのすい 」 へ向かいます。 
平日の えのすい は小さな子供を連れた母子が目立つものの館内はガラガラ。

いつも混雑しているクラゲの水槽もご覧の通り。 他のお客さんを気兼ねせず のんびり眺められます。 やっぱり平日はイイねっ!

2013.04.05_enoshima_001.jpg


テラスに出ると流石にお昼時、テーブルは母子連れで賑わっていて満席。
しかし ベンチ に目をやるとこれも平日ならではこそ、幸いなことに空きがチラホラ。

空いていた ベンチ に腰掛け、ぼくがよく言う 「 茶色いお弁当 」 を広げます。
何故そう言うかって? 出掛ける前の短時間で手間を掛けずに作ってくれるので、
おかずはウィンナーや冷食のフライ、あとは定番の少し焦げ目を付けた玉子焼き。
自ずとお弁当箱の中が茶色になっちゃう訳なのです。

海を目前にすると、こんな簡単なお弁当の味わいも2割り増し、いや2倍に。

2013.04.05_enoshima_002.jpg

海はべた凪ぎ。 時折打ち寄せる波もおだやか。

2013.04.05_enoshima_003.jpg


ここ数年、えのすい年間パスポートを作ってからは、本来の水族館目当てではなく
『 アイス食べに行こ!』 や 『 お弁当食べに行こ!』 ばかりで何の為に 毎年 毎年
年間パスの更新をしているのか分かりません・・・。(汗)

でも更新料(入場料2回分=4000円)さえ払ってしまえば 後は実質タダ同然で
1年間 何度も出入り自由となるからこそこんな利用の仕方も出来る訳なのです。

極端な話、海岸で遊んでいて綺麗なトイレを気兼ねなく借りるためだけに水族館を利用することも可能。 あ、ただし2階の多目的トイレだけは NG 。
男性用に限った話かも知れませんが、小さな子供さんが多く利用するので小便器の周りはビチャビチャ・・・。
掃除はきちんと行き届いているようだけど、こればかりは仕方ありませんよね。



お昼を食べ終えると本日3度目の江の島大橋を渡って島内に戻り 江の龍 さんへ。

あ、そうそう、2月19日に起きた橋脚に台船が衝突した事故で歩道は通行止めになっているんですよね。 橋脚にどれくらい損傷があるのか仮設の歩道上から見てみたら、確認できる範囲でこんな感じでした。 衝突した側から見ればもっと激しい損傷なのかも知れません。

2013.04.05_enoshima_007.jpg  2013.04.05_enoshima_008.jpg




江の龍さん。
店内に入ると、江の龍さんらしくない商品が目に留まりました。

2013.04.05_enoshima_004.jpg

江の島ふくみ

これ特に江の島銘菓というものではありません。 
店番をしていらっしゃった店長さんの妹さんの話だと 「 求肥のような皮の中に色んな餡が入っていて美味しかったから試しに3箱仕入れてみたけど、まだひとつも出てないんです・・・ 」。

だからと言う訳でもないのですが、お店に入って真っ先に目に付いたのと求肥と餡。 結構好きな和菓子なので、たまには趣向を変えてこんなの購入してみました。

2013.04.05_enoshima_006.jpg

箱を開けてみると4種のふくさ ( 包み ) 。 


2013.04.05_enoshima_005.jpg

それぞれ 「 梅ふくさ 」 「 栗ふくさ 」 「 たまご餅 」 「 ごま餅 」 となっていて、一つずつ味わってみると想像通り美味しいお菓子でした。 特に 「 梅ふくさ 」 は梅というより 桜なのかな? 妙に懐かしい爽やかな風味が口いっぱいに広がって印象深いものです。 次回立ち寄った時にあったらまた食べたいなぁ。



で、いつもなら参道を歩き頂上の サムエル・コッキング苑 を目指すところですが、今日はこれから用事があるので取り止め。 帰りに文佐食堂の自販機でペットボトルのお茶と缶コーヒーを買おうと思って 先にお茶のボタンほ押したら ナント! 自販機のルーレット大当たりでもう1本! 缶コーヒーを無料で手に入れちょっと浮かれていたら先に書いたアレですよ、駐車料金値上げ。
今日の江の島は上げたり落としたり忙しいこと・・・。(苦笑)


あ、来がけに江の龍さんのブログで紹介されていた Gigi というお洒落な ギャラリー&雑貨のお店に寄ったらまだ開店時間前で CLOSE! 帰りに行ってみよかと思ってたけど忘れてた・・・。

2013.04.05_enoshima_009.jpg 2013.04.05_enoshima_010.jpg

看板猫の Gigi も 伸びをしながら のんびり のんびり。




2013.04.05 江の島
posted by 氷吉 at 00:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2013 春の陣



先日の続き。

結局、バルサンタイプ の エアコン 消臭剤を買いそびれたので ダストバストター をぶっ込む事にしました。
作業工程は去年以前の記事を参照して頂きたく最後にリンクを貼って置きます。


今回は ダストバスター の処理だけをするつもりでしたが エアコンフィルター を外した隙間から内部の汚れを目にしてしまったので 予定外ですがこのまま放置する訳にもいかず 結局 ダストバスター 注入後の洗浄待ち時間に内部の清掃と シロッコファン の フィン まで洗う事にしました。

本当は エアコンフィルター を取り外した隙間から奥の方まで手が入れば ファンユニット まで外すつもりは無かったのですが、不幸にもぼくの不恰好な分厚い手は指までしか入りません・・・。(^^;


2013.03.31_air_con_001.jpg 

見なきゃよかった・・・。
んな訳にもいかず、この隙間から手を入れてみたものの到底無理でした。
仕方なくファンを外しその穴から手を入れて清掃するはめに。


2013.03.31_air_con_002.jpg 

助手席の足元を覗き込むとファンユニットが見えます。
赤丸のボルト(頭 8mm) 3本を外しユニットをそっくり下ろします。
小型の ラチェット があれば ベスト ですが下側に スペース が無いので ドライバー を使う場合は全長の短い スタビ を用意しておくと良いと思います。
右は覗き込んだ様子を動画にして遊んでみました。



で、ファンユニットを外してみたら・・・

2013.03.31_air_con_003.jpg

ありゃー、前回いつ洗ったっけ? 結果、外して良かった。



んで、この洗剤は 『 エンビロン 』 という優れもモノ。

2013.03.31_air_con_004.jpg

なんだか怪しいキャッチコピーが書いてありますけど大丈夫。 以前、洗剤革命 って商品があったけど、洗浄力はその上を行きます。 キッチンの油汚れから車の水垢までしっかり落とし、それでいて マジックリン は論外、先の洗剤革命より手荒れが少ない洗剤なので素手で扱ってもOK。 除菌効果もあるので介護施設でも使われているそうです。 勿論、ペット回りにも安心して使えます。 ぼくはオイル交換時に手に付いた真っ黒な廃油汚れなど直にこいつを吹きかけて洗っちゃいます。 ただし コストパフォーマンス はすこぶる悪いので ココ一発!って時にしか使えないのが玉に瑕なんだよなぁ。 ホント気持ちいいくらい落ちるのでいい気になってシュッシュッしてるとすぐ無くなっちゃうのよ。 マジで高いんですよコレ! 写真の 500ml 入り ボトル で 1500円ほど。。。 2倍希釈の詰め替え用 500ml が 2400円前後もします・・・。 メーカーさんお願い! 宣伝でもなんでもするからもう少し値段考えて下さい!(笑)



余計な話が長くなっちゃったけど 今回本題の方は短いです。 (^^;

2013.03.31_air_con_005.jpg 2013.03.31_air_con_006.jpg

ファンを外した穴から可能な限り手が入る範囲を拭き上げたら、シロッコ の フィン も 歯ブラシ とスポンジ を駆使して 一枚いちまい 洗います。 これが本当に一苦労・・・、途中で嫌になりそうなのを我慢して丁寧に丁寧に。 あー、しゃがみ込んで夢中で洗ってたから足は痺るし立ち上がったら今度は立ち眩み・・・。(;;)


2013.03.31_air_con_007.jpg

さて、元通り組み付けてみるとまあ綺麗!(笑)


エバポ にぶち込んだ ダストバスター の泡もとっくの昔に流れ落ちた頃なので全復旧して作業終了!


タイトル には エバポレーター 洗浄 なんてありますけど、過去何度も同じ内容で書いてるので今回は趣向を変えてみました。(^^;


肝心の作業工程はお手数ですが下のリンクからお願いします。m(_ _)m

詳細に手順を説明した(つもり)記事は 一番上の「 MRワゴン編 2008 」 になります。


カーエアコン(エバポレータ)洗浄・MRワゴン編 2008

カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2008

ダストバスター再施工 2009

カーエアコン(エバポレータ)洗浄・VOXY編 2012

カーエアコン(エバポレータ)洗浄・MRワゴン編 2012




2013.03.31 カーエアコン洗浄
posted by 氷吉 at 00:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | 車関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする