2012年12月24日

天使犬 ちょび君のメリークリスマス!?



2012.12.24_chobi_christmas_001.jpg

んー、全然 クリスマス っぽくないなぁ、、、 (^^;

因みに、真ん中の大きいのは オニユズ。 周囲と二段目はオレンジ。
一番上の小っさいのは普通のユズ。


こっちも更新です。

老犬 ちょび君の『今夜もおやすみなさい』

http://oyasumi-chobi.seesaa.net/




2012.12.24 愛犬
posted by 氷吉 at 22:01| 神奈川 ☀| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

ちょび君 月命日



ちょび君の『今夜もおやすみなさい』 更新しました。


老犬 ちょび君の『今夜もおやすみなさい』

http://oyasumi-chobi.seesaa.net/




2012.12.17 愛犬
posted by 氷吉 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 愛犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

コロン コロン の背中 12/8



公園で待っていてくれた フレンブル の コロン ちゃん。

2012.12.07_colon_chan_001.jpg

可愛くて可愛くてホント和むんだなぁ。(^0^)/

いつもありがとう御座います!




2012.12.08 夜散歩
posted by 氷吉 at 22:46| 神奈川 ☀| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

湘南台公園のクリスマスツリー



散歩のついでに、湘南台公園のクリスマスツリーを見に行って来ました。

家を出たのが19時半頃で早足で歩けば15分くらい。 急いで写真を撮って折り返えせば、駅方面の公園に 20時ちょっと過ぎには着けるかな? 散歩というより真面目なウォーキングになってしまい、アンダーシャツから何から汗びっしょり。。。


2012.12.07_christmastree_001.jpg


あまりパッとしませんが、この時期ツリーがあるとほっこりしますね。 (^0^)




2012.12.07 夜散歩
posted by 氷吉 at 23:49| 神奈川 | Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

とどかない〜! カラスウリ



結局、昨夜もサボってしまい6日ぶりの夜散歩になってしまいました。

この時期になると、クリスマス・イルミネーション をド派手に煌めかせているお宅が所々にあるので、それ目当てにいつものコースをちょっと外れて住宅街の中を遠回りしてみたり。

昔の電球から LED にとって代わり、球の数と色彩が劇的に変化しましたよね。 LED の消費電力は電球の 1/5 〜 1/10 と言われています。 同じ電気代なら 5倍から10倍 の個数を装飾出来るので、電球時代と派手さが比べ物にならないくらい違います。 LED の電飾はキラキラと本当に綺麗ですが、ただ残念ながら暖かさというか、温もりが無くなってしまった様に感じるのはぼくだけでしょうか。。。



LED の電飾さながら ぶらさがっているカラスウリ。(笑)

熟れ具合も良さそうなので、またタネを取ってネタにしたいところなのですが、

2012.12.06_karasuuri_001.jpg

頭上、数メートル・・・、まったく手が届きません。

なので、以前書いたカラスウリのタネの記事でも。

こちらからどうぞ




2012.12.06 夜散歩
posted by 氷吉 at 23:40| 神奈川 | Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

ThinkPad T42 CPUファン交換 12/4



昨夜も今夜も散歩に出ようと思ったら雨がポツポツ。
土曜の晩から4日連続 夜散歩サボリ。

今夜は、寝床専用マシンの 『 メタボトップPC 』、ThinkPad T42 (2373-L8J) の
CPUファン を交換しました。 


2012.12.04_thinkpad_t42_001.jpg


あ、メタボトップPC ってなんだって? 現在は 「 ノートPC (ノートパソコン)」 という言葉が定着していますが、その昔 「 外出先でひざの上で使う 」 と言う意味で、ノートPC の事を 「 ラップトップPC 」 と呼んでいた時代がありました。 ぼくの場合は、寝床専用でいつも寝っ転がってメタボなお腹の上に乗せて使っているから、そのまんま 「 メタボトップPC 」 という訳です。(^^;

ぼくはノートPCとして ThinkPad 240X から始まり 570E を2台、T21、T30 2台と、ずっとThinkPad を愛用しています。 何故かというと、過去の IBM、現 lenovo もそうですが、 保守マニュアルが完備されており、部品さえ入手すればどんな不具合でも自分で修理可能だからです。 正直、この ThinkPad T42 (2373-L8J) もいい加減古いマシンですが、セカンドマシン或いはサードマシンとして 寝しなにネットをするくらいなら全然不満なし。 と言うか、画面の解像度 1,400×1,050ドット、横の 1,400ドットはさておき、特に縦の 1,050ドット はもう手放せません。 過去にも同じ理由で T30 を液晶のバックライトを交換したり色々と修理しながら 2台使い倒しました。 これほどイジリ甲斐のあるノートPC って ThinkPad 以外には無いですよね。


で、数ヶ月前から CPUファン の駆動音が気になり始め、最近は起動すると 「 クゥオーン クゥオーン 」 という異音に加え、使用中 CPU に負荷が掛かるとそれに応じてファンの回転数は変動するのですが、その際 「 カッカッ クゥオーン コォッ コォッ 」 と冷や汗ものです。 いつ使用中にブルースクリーンになって停止するか、また FAN ERROR で起動不能に陥るのも時間の問題。 ストックしてあった保守部品と交換する事にします。 ただ、何年も押入れに無造作に放り込んであったので果たして正常に機能するのか気掛かりです・・・。



2012.12.04_thinkpad_t42_002.jpg

予めバッテリーと HDD を外した後、本体裏のビスを数本取り去り キーボードとベゼルを外します。



2012.12.04_thinkpad_t42_003.jpg 2012.12.04_thinkpad_t42_004.jpg

ファンアッセンブリーは CPU と グラフィクのチップに乗っています。CPU の方はご覧の通り直ぐに浮く訳ですが、グラフィクチップの方は下の画像のように熱で固着しているので中々分離してくれません。



2012.12.04_thinkpad_t42_005.jpg

このモデルのファン交換は過去にも数台しているのですが全部こうです・・・。



2012.12.04_thinkpad_t42_006.jpg

そこで登場するのが オルファ の スクレーパー。 刃の幅といいこの為にあるんじゃないかと思うほどサクッ!と入ります。(笑)



2012.12.04_thinkpad_t42_007.jpg 2012.12.04_thinkpad_t42_008.jpg

ファンアッセンブリーを取り去り、CPU と グラフィックチップの表面を清掃。



2012.12.04_thinkpad_t42_009.jpg

2012.12.04_thinkpad_t42_010.jpg 2012.12.04_thinkpad_t42_011.jpg

2012.12.04_thinkpad_t42_012.jpg

左が外したモノで右が新品。品番は違いますが後継だそうです。 CPU のシリコングリスは既に塗られています。 グラフィックチップにあたる所の保護シートを剥がすのですが、取り外したモノは保護シートがそのまま残されています。 当初、組み立て工程時の手抜きかと思っていたのですが、過去に交換した数台もこの通りだったので、もし最初から剥がされていたら将来ファン交換の時に固着して多分外す事が不可能に近くなるため、手抜きではなく最初からファン交換前提で組み立てているのかも知れません。



2012.12.04_thinkpad_t42_013.jpg 2012.12.04_thinkpad_t42_014.jpg

因みに、取り外した方の保護シートを剥がしたところです。



2012.12.04_thinkpad_t42_015.jpg

新しいファンを乗せてビス留めし、ベゼルやキーボード等を元に戻して完了。


暫く CPU に 100% 負荷を掛けてエージングしてみましたが動作に異常は無し。 もちろん異音も無く、排気口に耳を近づけて サーッ という風切り音がやっと聞こえる位です。 異音は耳にも精神的にもかなりストレスだったのでそれから開放されてホッとしました。

静かな 『 メタボトップPC 』 復活!

快適! 快適! (^^v




2012.12.4 ThinkPad T42 ファン・アッセンブリー交換
posted by 氷吉 at 00:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | 趣味等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

2012 湘南の宝石 江の島シーキャンドル ライトアップ 点灯式 12/1



今日は午後から江の島シーキャンドル・ライトアップの点灯式に行って来ました。

午前中から昼過ぎにかけて小雨が降ったりと怪しい天候でしたが、江の島に着く頃には夕焼けにはちょっと早い綺麗な夕日が出ていました。

ちょっと早目に着いたので、新江ノ島水族館 「 えのすい 」 に寄って クリスマス・イベントの 「 クラゲツリー 」 や、「 海月の宇宙 〜 メリークリスマス 〜 」 を楽しんだ後、定番の江の龍さんに立ち寄り「 みそぱん 」やら何やら買い込んでからシーキャンドルに向かいます。

陽が暮れて来ると もう寒い! 寒い! 去年も一昨年も寒かったけど、今年は体の芯から冷え切ってしまいガタガタ震えが止まりませんでした。 それでも点灯式から湘南スタイルバンドのライブと結構楽しめたので今年も行って良かったぁ。 点灯式の様子は一番下に動画がありますのでどうぞ!


2012.12.01_enoshima_001.jpg

2012.12.01_sea_candle_001.jpg

2012.12.01_shonan_style_band_001.jpg



江の島シーキャンドルライトアップ点灯式




2012.12.01 江の島シーキャンドル点灯式
posted by 氷吉 at 00:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。