2012年07月26日

ちょびメモ 7/26



■ 体重 11.5kg

■ 排泄
・オシッコ 深夜 1回、明方 2回、夕方 1回、夜 1回 (総量 約 346ml)

・ウンチ 夜 2回 (総量 92g)

色、匂い、ともに特に異常なし。

ウンチは伏せた体勢のまま、肛門を綿棒で軽く刺激して
便意を促し排泄。


■ 食事
朝 普段通り完食。
夜 いつもの量を完食。


■ 備考
ガレージでオシッコをさせる時に、前脚に普通の散歩用ハーネス、
お腹の後方にタオルの簡易ハーネスで吊るように支え、
ようやく立っていられる状態。


首を自力で支える事が出来ず。
抱くとまるで生まれたばかりで首の座っていない赤ん坊のよう。
水を飲む時、容器の水に鼻まで突っ込んで溺れてしまうので
頭を軽く支える事が必要。


膿皮症の処方薬を変更して正味23日。
こちらの薬で効果のある膿皮症は順調に治癒が進んでいる様子。
再発したものに以前処方されていた外用薬を塗布して9日、
炎症は現状維持というか、ジュクジュクが多少改善された様子。


無駄吠えの件で獣医さんに相談。
状況を説明したところ、飼い主自身の体力、及びメンタル的な部分に掛かる重圧を考慮すると、薬の使用も止むを得ないとの事で精神安定剤を処方して頂きました。
ここまで老齢になると、この手の薬はリスクが大きいかも知れないと言う事で、「必要最小限の使用でお願いします」と投薬に際しての注意を受けました。
また長期連用すると、依存症の危険性もあるので取り敢えず4日分だけ。
現在、家内は入浴、ぼくは自室でこれを書いていて、ちょび君は独りの状況ですが吠え出しました。
以前は全くこのような症状を見せなかったのに、老化に伴い身体が自分の思うように動かせない事や、視力の低下、難聴(殆ど聞こえていないようです)、他にもちょび君が抱える不安要素はいっぱいあるので、家族の姿がないと分離不安になってしまうようです。
他にも精神不安定に効果があるとされているサプリ(ぼくはこの手の物に期待しない方ですが・・・)をペットコーナーで見つけ、文字通り「藁にもすがる思い」で試してみます。
ネットの有名所では「ラクトペットDR10」という物があります。しかし如何せん高価過ぎるし、口コミを読んでみても飼い主のプラシーボ的な効果と取れるような書き込みや、「まったく効果がありませんでした」と正直な口コミもあるので今のところこれを使うのは躊躇しています。勿論、個体差に拠るところも大きいので、実際にに効果があったワンちゃんがいるのも事実でしょう。

今回試してみるのは「ギャバロップ」と言うシロップ状のサプリです。
値段も手頃で798円でした。(その分効果も期待出来ないのかもしれませんが・・・)
ギャバ(GABA)と言えば、昔から「ストレスを和らげる」、「リラックス効果がある」etc、と有名ですが、この商品にどれくらいの割合で配合されているのかは不明。果たして効果があるのか?無いのか?期待はしていませんが、勿論「あって欲しい」が本音です・・・。

獣医さんで処方して貰った精神安定剤は「セルシン 5mg錠」です。
1/2錠を1日2回まで。効果は飲ませてから1時間程で顕れ、持続は3〜4時間程度らしいです。
日中の無駄吠えにも使いたいところですが、取り敢えず夜間だけ使用の予定。
だけど、今夜はギャバロップの効果に期待してセルシンは使いません。
もし、セルシンに顕著な効果があった場合、飼い主がその効果に依存してしまう恐れの方が大きいかも・・・。


2012.07.26_cercine_001.jpg 2012.07.26_gaba_001.jpg




2012.07.26 ちょびメモ
posted by 氷吉 at 22:46| 神奈川 ☁| Comment(2) | 愛犬介護記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。