2010年07月25日

ポーチュラカ 開花の様子(失敗編)



ポーチュラカ

夏の花ですね〜!

早朝の数時間だけですが、夏の日差しを跳ね返すようにキラキラ輝きながら咲いています。

今朝、6時過ぎに起床し眠い眼をこすりながら思いついたのが開花の撮影。

この時間ならまだ間に合う!

三脚2台とカメラ2台を持って庭へ。

ポーチュラカの鉢を見ると既に開きかかったものもチラホラあり
慌てて1台のカメラを1分間隔のインターバルにしてセット。

もう一台のコンデジを鉢の前にセットしようとした時・・・

このカメラ(FC150)ってインターバル機能が無い???

メニュー画面の中を探しまくってもどこにも無い!

秒間40コマの高速連写と最大1000fpsのハイスピードムービーは仕事で使うのに
大変重宝しているのですが、その代わりにインターバル撮影機能が省かれていたとは・・・泣

仕方がないのでこちらは約30秒間隔で手動シャッターを切る事にします。

腕時計とにらめっこしながら鉢の前にしゃがみこんでいると案の定便意が・・・。

もう少しで開き切る直前、我慢の限界に達し慌ててトイレに駆け込み5分ほどロスして戻ってくるとやはりほぼ開いてしまいました。

かたや1分間隔でインターバル撮影をした方は撮影枚数のセットが足りず尻切れになるしもうね。。。

「失敗編」としたからには、来週「成功編」を挙げなきゃ。










2010.07.25 ポーチュラカ開花の様子
posted by 氷吉 at 13:55| Comment(2) | 観察日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

真夏に咲いた藤の花



先日、車で買い物をした帰り道、とある公園の藤棚に何やら薄紫の花が咲いているのが視界の隅に入りました。まさか、この時期に藤の花???

藤棚に咲いているのだから「藤の花」に間違いは無いというより、藤の花に決まっているのですが、連日30℃を超える猛暑の中で見るこの光景に自分の目を疑ってしまったので、先ほど用事のついでに回り道をしてちょっと確認して来ました。(笑)


100725_fuji_001.jpg
間違いなく藤の花です。


100725_fuji_002.jpg


100725_fuji_003.jpg

大きく育った種鞘と既に乾燥しかかったものもあるこの時期に薄紫の涼しげな藤の花を見るとこのクソ暑さも和らぐかと思いきや・・・無理!

この写真を撮る為に5分ほど居ただけで汗だくです。。。




2010.07.25 晴れ 気温34℃
posted by 氷吉 at 13:00| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

何故か機嫌が悪いミーコさんでした



日が沈み午後7時をまわると日中のうだるような暑さが嘘のように涼くなりました。

南よりの風が強いものの、夜散歩にはとても気持ちの良い陽気です。

夜散歩から帰ると老猫のミーコさんが縁側で夕涼み。


100718_chobi_001.jpg
それを見つけたチョビ君がいつものように『ただいまぁ〜』とご挨拶。


100718_chobi_002.jpg
しかし今日に限って何故か機嫌の悪いミーコさんは何も言わずに・・・。


100718_chobi_003.jpg
『ん???』




2010.07.18 夜散歩
posted by 氷吉 at 00:17| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

なすび三兄弟?



さて、今週も土曜日がやって来ました。

今日は梅雨の中休み。

朝から一日中夏らしい太陽が顔を出していなんて久し振りです。

日中は30℃を少し超えていましたが、先日までの蒸し暑さと比べれば全然気持ちの良い暑さですね。

せっかくの休日なら、ゆっくり寝ていれば良いものを、やっぱりいつもの5時に目が覚めてしまいました。

でもこれがいいんです。

いつもの通りに目が覚めても、出勤の仕度をせずに2度寝ができます。

で、完全な起床は7時を少しまわった頃。

今週の江の島はお休み。

午前中に自分の所用を済ませた後、午後からは家内とホームセンターの生もの屋さんへ遊びに行って来ました。

ホームセンターに勤めている知人に教わったのですが、テナントとして入っている生体を扱うペットショップの事を『生もの屋』と言うそうです。

なんともまぁ生々しい言い方ですが妙に納得・・・笑


『まだいるかなぁ?』

『25万なんてそうそう出す人はいないから大丈夫だよ』


家内と私がお気に入りのブルドック。お値段なんと25万円。

ほらいた!うへへっ!

ギョロ目に潰れた鼻、垂れたホッペの受け口がこりゃタマラン!

一応、他のお客さんを気にしながら遊んでいたけどほぼ独占状態。

ブルだってよく見りゃ愛嬌だっぷりなのになぁ。



ホムセンの買い物から帰宅すると、夜散歩にはまだ早い17時30分頃に家内と愛犬を連れて(連れられて?)そそくさと出発。

久し振りの遊歩道。

もう少しで夕焼けになりそうな西の空から射す日の光がイイ感じです。


100710_kureome_001.jpg
荒地にポツンと咲いたクレオメもキラキラ輝いていました。


そして暫く歩き続けると・・・

ナスの畑に妙チクリンなものを発見。


100710_nasubi_001.jpg
一つのガクから実が3本。

どうしたらこんなんなるの???




2010.07.10 夕散歩
posted by 氷吉 at 22:33| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

江の島散歩・えのすい



気が付けば久し振りの更新になっちゃいました。

仕事に遊びに忙しくて、と言っても遊びに関しては、いつもと変わらずそこら辺をウロウロしているだけですが・・・笑

3月後半から、ほんと毎週のように江の島へぶらぶら散歩に通っていたので、blogネタは幾らでもあるのですが、帰ってくるともうヘトヘト状態。
ワンコの夜散歩も週末には欠かさず行っていたので、こちらもネタには困りません。が、しかし、一度更新をサボってしまうとコレ癖になりますね。(^^;

また今日から少しずつ行ってみようかと思います。


で、7月2日(金)は午前中に用事あったので、一日休暇をとって午後から家内とまた江の島。

片瀬江ノ島駅から地下道をくぐり、再び地上に出ると弁天橋のたもとに出ます。

弁天橋を渡る手前で一服していたら、対岸で物凄い水飛沫があがっていたのでよく見てみると、定置網の手入れをしていました。


100702_teichiami_001.jpg
クレーンで吊った網をポンプで汲み上げた海水で高圧洗浄。


100702_teichiami_002.jpg
網の目に付いた汚れが勢い良く吹き飛んで、見ていて気持ちがいいばかりです。笑


最近、なんかこう週末の江の島が楽しみと言うか、日常になっています。

でも夏は暑くて暑くてイケマセンね。

そこで「少しでも暑さを凌げる場所」をと思いついたのが『新江ノ島水族館』。

しかし、毎週のように水族館に逃げ込むとなると入場料(大人・2000円)が馬鹿になりません。

大人2人で月に4回も行ってたら 2000円×2人×4回=16,000円 ムムム

で、以前からずっと購入に踏ん切りが付かなかった『年間パスポート』を思い切って入手してしまいました。


100702_enosuipass_001.jpg
2回分の料金=4000円で一年間入場し放題!
既に購入後3回行っているので元は取っています。笑

現地の受付で申し込み用紙に必要事項を記入して申し込むか、または江ノ島水族館のHPから事前登録をしておくと当日の申し込み用紙への記入が不要なので手間がはぶけます。

詳しくは下記まで。
http://www.enosui.com/member/index.html


暑さ凌ぎの水族館。
勿論、イルカやアシカのショーも楽しいのですが、クラゲやミノカサゴやアオリイカの水槽の前でボケーっとそのゆっくり泳ぐ姿を眺めている方が好きだったりします。


100702_enosui_001.jpg 100702_enosui_002.jpg

100702_enosui_003.jpg 100702_enosui_004.jpg




2010.07.02 江の島ぶらり
posted by 氷吉 at 21:17| Comment(2) | 江の島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。