2009年07月28日

ハムシの交尾



ひさしぶりに早目の帰宅。

と言っても、ワンコの夜散歩には到底間に合いません。

既に夜散歩に出掛けた家内とワンコを待っている間、ガレージに置いてある洗濯機をガラガラ回しながら花壇の前で一服していると、マリーゴールドの花の上で、体長 4〜5mmの2匹の小さなハムシの仲間がちょこまかと忙しなく歩き回っていました。

何も考えずにボケーっと眺めていたら、どうやら交尾が始まりそうな雰囲気です。

慌てて2階の自室にカメラを取りに行こうとしたのですが、その間に決定的瞬間を逃してしまいそうなので、この目で見届けてやろうと「ジィィィィ」っと凝視・・・笑

程なくしてメスの背後を奪ったオスが体を丸め(元々丸いのですが・・・)体内から交接器を出してメスに挿入する瞬間を見届けることが出来ました。


090728_hamushi_001.jpg
既に交尾中の写真となりますが、オスの交接器がはっきり見られると思います。

手元にカメラを準備してあれば、動画でその一部始終を無修正でお送りすることが出来たのですが・・・(^^;




.......
posted by 氷吉 at 22:39| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

オニグモの食事



ひさしぶりの更新です。

強風の中、定番の遊歩道へ行って来ました。


090725_noudou_001.jpg
遊歩道に続く農道に差し掛かると、初夏の頃から大発生している
羽虫の群れの中を歩くことになります。
この200m程の農道だけに群がっていて、遊歩道にたどり着いてしまうと
ぱったり居なくなってしまいます。
農道を南北に挟んだ田んぼの上だけに群がっている様子です。
これだけの密度で飛んでいる割りには、不思議な事に歩いている最中に
目や口や鼻の穴に飛び込んでくる事はありません。


090725_onigumo_004.jpg
田んぼと遊歩道を隔てるガードレールに巣を張ったオニグモ。
この時期は羽虫が大漁ですね。


090725_onigumo_005.jpg
しかし、こちらは何故か不漁の様子。
十数メートルしか離れていないのにこの違いは何故でしょう???


090725_onigumo_001.jpg
ガードレールのオニグモに注意しながら歩いていると、体長30o程の
大きな個体がハナムグリの仲間を捕らえて食事の真っ最中でした。


090725_onigumo_002.jpg
固い甲を避け、首の付け根に牙を潜り込ませて体液を吸っています。


090725_onigumo_007.jpg
こっちにも食事中のオニグモが居ました。
獲物は何でしょう?


090725_onigumo_006.jpg
上半身を失ったオニグモを発見。
鳥に襲われたとすれば体はバラバラになる筈だし、交尾後にメスが
オスを食ってしまったのでしょうか?
女郎蜘蛛のメスが交尾後にオスを食う話は有名ですが、オニグモにも
そのような習性があるの?

と、言うか・・・、脱皮した後の抜け殻ですねこれ。


本日の夜散歩気温 26℃ 薄曇り 南南西の強風




.......
posted by 氷吉 at 22:48| Comment(2) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

夜散歩道も夏花の頃 ・ 木槿( ムクゲ)



久し振りに夜散歩道を歩いていると、咲いている花が夏のそれに移ろっています。
3週間前はまだ蕾が膨らみ始めた頃だったムクゲが見事なほどに満開。


090705_mukuge_001.jpg
全景を収めようと距離をとるとフラッシュの光量が足りません・・・。


090705_mukuge_002.jpg
夏らしい花姿を見せるムクゲ。どことなくハイビスカスに似ていますね。
そもそもムクゲもハイビスカスもアオイ科フヨウ属の花なので当たり前か・・・(^^;


090705_mukuge_003.jpg
こちらは別の場所で咲いていた八重のムクゲです。
一重のムクゲと違って、どことなく涼しげな感じがしますね。


そうそう、遊歩道のオシロイバナがモッサリ咲いています。
上品な香りが辺り一面に漂い、歩きながら思わず深呼吸!
昨日今日の散歩で撮りすぎてしまった為に整理がつきません。
また近い内に記事にしようと思います。


本日の夜散歩気温 21℃ 微妙な晴れ 雲多し 涼しくて気持ち良い陽気です




.......
posted by 氷吉 at 22:15| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりの夜散歩! カラスウリ開花



7月4日 夜散歩

仕事の都合でプチ監禁状態。
ようやく釈放となった本日、3週間ぶりの夜散歩に行って来ました。

去年秋ネタにしたカラスウリ、今年は丁度花が咲いているところに出くわしました。


090704_karasu_uri_001.jpg
19時頃撮影。時間的に丁度開き切ったところでしょう。
夕方から開き始め、この頃に全開となり、翌朝には萎んでしまいます。
萎んだ形がまた面白くて糸のように分裂し伸びたひげがくるくる丸まって纏まり、
花弁に包み込まれるように収納されます。
しかし不思議な花ですねぇ、何度見てもこの幻想的な形に見惚れてしまいます。


090704_karasu_uri_002.jpg
因みにカラスウリは雌雄異株です。
こちらは子房が確認出来るので雌株に咲いた雌花という事になりますね。
今年の秋にもまた真っ赤に熟した実が見られる事を楽しみにしています。




.......
posted by 氷吉 at 01:20| Comment(4) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。