2009年04月19日

ギンヨウアカシアが実を結びました



月日が流れるのは本当に早いもので、今年もGWがどうのと言う話がちらほら聞こえてきます。

この不況の中、モノを作っても売れない為に、工場を稼動させるのが勿体無いので「16連休」というトンでもない長期休暇を余儀なくされる企業もあるとか。

理由が理由だけに喜んでいいのか悪いのか?そんな企業に従事する人達はこの大連休をどう活用するのでしょう。

知人もその内の一人ですが、海外旅行にいくほど余裕はないし、いっその事アルバイトでもしようか?と本気めいた冗談を・・・。



さて、ギンヨウアカシアの黄色い花もすっかり終わってしまいました。


090419_ginyouakashia_001.jpg
この姿、枝が見えないほど黄色い花が咲いていたなんて嘘のようです。


090419_ginyouakashia_002.jpg
花の後には早くも結実したサヤが見られます。


そう言えば、昼の散歩もカラスノエンドウのサヤをネタにしたんだっけ・・・(^^;


本日の夜散歩気温 15℃ 曇り




.......
posted by 氷吉 at 21:50| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そろそろ花からサヤの頃 ・ カラスノエンドウ



4月19日 昼散歩

そろそろ日付を進めて今日の昼散歩。

午前中、家内がワンコを公園まで連れて行ってくれたようです。

自分、寝ていました・・・(^^;

午後からは、ワンコを置いて桜トンネルまで二人ぶらぶらと。


090419_karasuno_endou_001.jpg


090419_karasuno_endou_002.jpg
田んぼの畔や歩道の端っこに密生してピンクの小さな花をたくさん
咲かせていたカラスノエンドウにサヤが伸び始めています。

初夏の頃に黒く熟すと、パチパチ音をたてて弾ける姿が面白いですね。


090419_nanahoshi_tentou_001.jpg
ん? よく見るとナナホシテントウの幼虫が忙しそうにちょこまかと
動き回っていました。

親のテントウムシ達はと言うと・・・、そこいら中で交尾の真っ最中!




.......
posted by 氷吉 at 19:12| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風になびく枝 ・ ヤナギ



4月12日 昼散歩 其の二

一週間経ってしまいましたが先週の昼ネタ。

ヤナギと言うと、幽霊が出てくる時に決まって背景に描かれている「枝垂れ柳」を思い浮かべますが、この公園には樹高が10m近くもありそうな立派なヤナギが植えてあります。

090412_yanagi_001.jpg
多分、コゴメヤナギだと思います。


090412_yanagi_002.jpg
風になびく枝に咲く花は撮りづらいです・・・(^^;




.......
posted by 氷吉 at 17:25| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨と花 ・ 雛罌粟(ヒナゲシ)



ametohana_hinageshi_090417_001.jpg


ametohana_hinageshi_090417_002.jpg


4月17日撮影分




.......
posted by 氷吉 at 00:33| Comment(0) | 雨と花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。