2009年04月17日

小雨な夜散歩 ・ ニシキギ開花



雨ですね。

幸い小雨だったので、先日のようにびしょ濡れになる事もなく無事に帰還。笑

それよか、なんて寒さなんでしょ!?

人間の感覚ってのは非常に曖昧なもので、つい先日「10℃を超えると暖かく感じますね」なんて言ってたのに、連日20℃を越える気温が続く最中に12℃まで下がると流石に寒く感じます。



4/4の日記にも登場したニシキギが開花し始めてていました。

確かこの時も小雨の中の夜散歩。

今日のニシキギの姿は若葉も大分出揃って、枝に生えるあの独特な翼も遠目には目立たなくなっています。(撮るの忘れた・・・)


090417_nishikigi_001.jpg
近寄ってよ〜く見ないと気付かないような小さな花。

コマユミの花とそっくりですね。

ん?コマユミの方がニシキギにそっくりと言った方が正確かな。

まぁどっちでもいいか・・・(^^;


本日の夜散歩気温 12℃ 小雨




.......
posted by 氷吉 at 23:33| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日進んだ昼散歩 ・ 花壇の虫たち



4月12日 昼散歩 其の一

やっとこさ 4/11の昼散歩が終わりました・・・汗

続いて翌日12日の昼散歩の始まりです。

これからの季節は花壇の観察対象として、花はもとより昆虫や蜘蛛などの虫たちも面白くなって来ますね。


090412_hanakumo_001.jpg
花壇の定番 「ハナグモ(♂)」が早速お出まし。
チューリップの花弁にいました。


090412_sahoko_kagerou_001.jpg
隣のチューリップにはカゲロウの仲間が。
実はこのガケロウの名前が解らなかったので、色々と検索した結果
「サホコカゲロウ(♀)」の成虫かも知れ無いかもと判明したかもかも・・・。


090412_benisuzume_001.jpg
最後は、蛾の中で自分が唯一大好きな 「ベニスズメ」 。
この一見派手なようで、実はそうでない色使いに痺れちゃいます。 笑


090412_benisuzume_002.jpg
胸のフサ毛の紅ピンク(まさにそんな色)も是非撮りたくて、カメラのレンズを
文字通り「草の根分けて」近づけようとしたのですが、ベニスズメの
止まっている草に振動を与えないようにするにはこれが限界・・・。

また次回遭遇する時は、葉の上とかのような開けた場所に止まって
くれている事を切に願います。(^^;




.......
posted by 氷吉 at 00:38| Comment(4) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。