最近の天気予報は本当に良く当たりますね。
今日の予報は 「朝晩雨」 まんまその通りでした。
夕飯を食べていると、外から物凄い雨音が聞こえます。
あ〜あ、今日はびしょ濡れ覚悟の散歩かぁ・・・。
なんて思いながらネットで降雨推移を確認したら、あと少しで雨雲の
切れ目がやって来そうです。
様子を見ていたら案の定ピタッ!と雨が止んでくれたので、今の内にと
ばかりに急いでワンコを連れ出す事にしました。
こんな日のコースは、幹線道路の歩道に限ります。
帰り道に ハナモモ が植えてあるので、一応カメラを持参。
雨よ、このまま止んでいてくれ!

幸いな事に雨は止んだままだったので、お目当ての ハナモモ を
撮る事が出来ました。

たわわに花を付けたその枝振りを眺めていたら、幾つか紅白混じりの
花があります。

キメラです。
キメラなんて専門用語を引っ張り出しましたが、実は人から聞きかじった
ばかりだったりしたので偉そうに使ってみました・・・ (^^;
こうやって、同じ木に赤や白等の違った遺伝子が混ざる事を
「キメラ」 と言うそうです。
ちょっと気になったので、ググってみたらWikipediaに出ていました。
-------------------------------------------------------------------------
キメラは、生物学において、同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が
混じっていること。名称はギリシャ神話に登場する伝説の生物(キマイラ)から。
近年は「キメラ分子」「キメラ型タンパク質」のように「由来が異なる複数の
部分から構成されている」意味で使われることもある。
植物では、異なる遺伝情報を持つ細胞が縞状に分布するものを区分キメラ、
組織層を形成して重なるものを周縁キメラと呼ぶ。それらは成長点細胞の
突然変異や接ぎ木で生じることがある。
出展:Wikipediaより
-------------------------------------------------------------------------
ひとつ賢くなっちゃいました! ヾ(@^▽^@)ノ
本日の夜散歩気温 10℃ 雲り 雨の止み間
.......