2009年04月19日

そろそろ花からサヤの頃 ・ カラスノエンドウ



4月19日 昼散歩

そろそろ日付を進めて今日の昼散歩。

午前中、家内がワンコを公園まで連れて行ってくれたようです。

自分、寝ていました・・・(^^;

午後からは、ワンコを置いて桜トンネルまで二人ぶらぶらと。


090419_karasuno_endou_001.jpg


090419_karasuno_endou_002.jpg
田んぼの畔や歩道の端っこに密生してピンクの小さな花をたくさん
咲かせていたカラスノエンドウにサヤが伸び始めています。

初夏の頃に黒く熟すと、パチパチ音をたてて弾ける姿が面白いですね。


090419_nanahoshi_tentou_001.jpg
ん? よく見るとナナホシテントウの幼虫が忙しそうにちょこまかと
動き回っていました。

親のテントウムシ達はと言うと・・・、そこいら中で交尾の真っ最中!




.......
posted by 氷吉 at 19:12| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風になびく枝 ・ ヤナギ



4月12日 昼散歩 其の二

一週間経ってしまいましたが先週の昼ネタ。

ヤナギと言うと、幽霊が出てくる時に決まって背景に描かれている「枝垂れ柳」を思い浮かべますが、この公園には樹高が10m近くもありそうな立派なヤナギが植えてあります。

090412_yanagi_001.jpg
多分、コゴメヤナギだと思います。


090412_yanagi_002.jpg
風になびく枝に咲く花は撮りづらいです・・・(^^;




.......
posted by 氷吉 at 17:25| Comment(0) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨と花 ・ 雛罌粟(ヒナゲシ)



ametohana_hinageshi_090417_001.jpg


ametohana_hinageshi_090417_002.jpg


4月17日撮影分




.......
posted by 氷吉 at 00:33| Comment(0) | 雨と花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

イチョウの若葉



今夜の散歩は、例の桜トンネルのすぐ近くにある公園まで足を伸ばしてみました。

入り口から公園内を見渡すと、外灯の光に照らされて綺麗な緑色が目に飛び込んで来ました。


090418_ichou_001.jpg
いつの間にやらイチョウの枝にも若葉が出ています。


090418_ichou_002.jpg
なんとも初々しい姿ですね。

イチョウと言えば、紅葉や銀杏拾いばかり連想しがちですが、こうして
若葉を眺めてみると、この時期もなかなか捨てたものではありません。


本日の夜散歩気温 15℃ 晴れ




.......
posted by 氷吉 at 23:32| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨と花 ・ 桜草(サクラソウ)



庭の桜草に雨粒が乗りました。


ametohana_sakurasou_090417_001.jpg




.......
posted by 氷吉 at 00:05| Comment(6) | 雨と花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

小雨な夜散歩 ・ ニシキギ開花



雨ですね。

幸い小雨だったので、先日のようにびしょ濡れになる事もなく無事に帰還。笑

それよか、なんて寒さなんでしょ!?

人間の感覚ってのは非常に曖昧なもので、つい先日「10℃を超えると暖かく感じますね」なんて言ってたのに、連日20℃を越える気温が続く最中に12℃まで下がると流石に寒く感じます。



4/4の日記にも登場したニシキギが開花し始めてていました。

確かこの時も小雨の中の夜散歩。

今日のニシキギの姿は若葉も大分出揃って、枝に生えるあの独特な翼も遠目には目立たなくなっています。(撮るの忘れた・・・)


090417_nishikigi_001.jpg
近寄ってよ〜く見ないと気付かないような小さな花。

コマユミの花とそっくりですね。

ん?コマユミの方がニシキギにそっくりと言った方が正確かな。

まぁどっちでもいいか・・・(^^;


本日の夜散歩気温 12℃ 小雨




.......
posted by 氷吉 at 23:33| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日進んだ昼散歩 ・ 花壇の虫たち



4月12日 昼散歩 其の一

やっとこさ 4/11の昼散歩が終わりました・・・汗

続いて翌日12日の昼散歩の始まりです。

これからの季節は花壇の観察対象として、花はもとより昆虫や蜘蛛などの虫たちも面白くなって来ますね。


090412_hanakumo_001.jpg
花壇の定番 「ハナグモ(♂)」が早速お出まし。
チューリップの花弁にいました。


090412_sahoko_kagerou_001.jpg
隣のチューリップにはカゲロウの仲間が。
実はこのガケロウの名前が解らなかったので、色々と検索した結果
「サホコカゲロウ(♀)」の成虫かも知れ無いかもと判明したかもかも・・・。


090412_benisuzume_001.jpg
最後は、蛾の中で自分が唯一大好きな 「ベニスズメ」 。
この一見派手なようで、実はそうでない色使いに痺れちゃいます。 笑


090412_benisuzume_002.jpg
胸のフサ毛の紅ピンク(まさにそんな色)も是非撮りたくて、カメラのレンズを
文字通り「草の根分けて」近づけようとしたのですが、ベニスズメの
止まっている草に振動を与えないようにするにはこれが限界・・・。

また次回遭遇する時は、葉の上とかのような開けた場所に止まって
くれている事を切に願います。(^^;




.......
posted by 氷吉 at 00:38| Comment(4) | 昼散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

公園の藤棚 ・ 藤の花



4月16日夜散歩

いつもの遊歩道を歩いた帰り道、例の御衣黄が咲いていた公園に立ち寄りました。

先日(4/14)の昼間、近くを通った序に撮ったものと、今夜の散歩で撮った藤の花です。


090416_fuji_001.jpg
夜の姿と・・・


090414_fuji_001.jpg
昼の姿。

お酒でもあれば別ですが、藤の花はやっぱり昼間見た方が綺麗ですね。(^^;


本日の夜散歩気温 18℃ 曇り




.......
ラベル: 藤の花 フジ
posted by 氷吉 at 23:51| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだまだ続く昼散歩 ・ キツネノボタン



4月11日 昼散歩 其の六

遊歩道から田んぼを見下ろすと、小さな黄色い花がたくさん咲いています。

家内が 「あれ、ヘビイチゴじゃない?」


090411_kitsunenobotan_001.jpg
遠目には同じ様な場所に繁殖する 「ヘビイチゴ」 かと
思いましたが、近寄ってみたら葉っぱが全然違います。


090411_kitsunenobotan_002.jpg
花の形も似ているようで違います。


090411_kitsunenobotan_003.jpg
ともすると、このままイチゴになりそうな結実・・・。


帰宅して調べてみたら、「キツネノボタン」 という昔話やお伽噺に出てきそうな
可愛いらしい名前が付いていました。




.......
posted by 氷吉 at 01:11| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

亜米利加花蘇芳(アメリカハナズオウ) と アマガエル



夜散歩途中にある、老人ホームにピンクの 「亜米利加花蘇芳(アメリカハナズオウ)」 が満開になっていました。



090415_hanazuou_002.jpg
樹高は3mほどあるでしょうか。例によってフラッシュが力不足のため
樹景全体の画像はありません・・・。
こちらは分岐した幹の一方です。


090415_hanazuou_001.jpg
普通にハナズオウと呼ばれる枝に直接花が付くものと違い、
アメリカハナズオウは写真のように長い花柄を持っています。
花の色を比べると、濃いピンクのそれに対してかなり薄色です。


090415_amagaeru_001.jpg
花を接写していたら、視界の隅になにやら動くものが・・・?
その付近を注意深く凝視していたら、なんとアマガエル君では!

今年初のアマガエルみ〜つけた!


本日の夜散歩気温 19℃ 晴れ 雲多し




.......
posted by 氷吉 at 23:58| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。