2009年03月31日

ニワウメ に付いた イラガ のまゆ



3月31日 夜散歩 其の一

3月も今日で終わり、明日から新年度が始まります。

ついこないだ初詣をしたと思ったら本当に早いですね〜。



今夜の散歩は予定通りの遊歩道。

昨日、ワンコ自ら進んだ公園への角を試しに曲がろうとしたら

「今日はそっちじゃないよ!絶対に曲がらねーよっ!」

と言わんばかりに、必死でリードを引っ張って譲りません。

ハイハイ、今日は最初から遊歩道のつもりですよ・・・笑



梅の花もそろそろ終わり、代わりに桃の花があちこちで見られますが
丁度 「庭梅(ニワウメ)」 が枝いっぱいに花を咲かせる時期でもあります。


090331_niwaume_001.jpg
本当に枝いっぱいに花を付けるので、枝そのものが隠れてしまって
見えないほどです。


090331_iraga_mayu_001.jpg
ちょっと目を移したら、イラガのまゆを見つけました。

子供の頃、このイラガのまゆを採って釣りのエサにしたっけなぁ・・・。

自転車で小一時間も走り、相模川でタナゴや小ブナなんか釣って
遊んだ事を思い出します。


本日の夜散歩気温 12℃ 雲り




.......
posted by 氷吉 at 23:58| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

新芽のほころび ドウダンツツジ



久しぶりに夜散歩時の気温が10℃を超えました。

この10℃を境に体感温度は全然違って感じます。

まあ、まだ寒いに違いはないのですが、昨日までと比べて大分楽な散歩になりました。


さて、今夜の散歩は遊歩道へ向かう予定でしたが、何故かワンコは公園方面への
角を躊躇せずに曲がって行きます。

いつもは嫌がる癖に、何か気になる事でもあるのでしょうか?

曲がった途端、草むらの匂いを嗅ぎまくりマーキング。

ほんの少し歩いてマーキング。

道を挟んだ畑の垣根にマーキング。

嗅ぎ忘れがあったのか、少し戻ってマーキング。

なるほどね、たまには偵察しておかなきゃならない訳か。

それにしても、さっきからちっとも前に進めませんよ君・・・。

公園の大分手前で、マーキングは格好だけのただの空砲。

痺れを切らしながらその空砲に付き合っていたら閃いた!

これを エア・マーキング と命名しよう (-д-;)




以前、カマキリの卵鞘を見つけたドウダンツツジの生垣まで来ると
新芽が開いて蕾が顔を出していました。


090330_dudantsutsuji_001.jpg


090330_dudantsutsuji_002.jpg

確か昨日までは全然開いていなかったような気がしますが
今日は茶系一辺だったその姿に明るい春色が混ざっていました。


本日の夜散歩気温 11℃ 雲り




.......
posted by 氷吉 at 23:22| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

ヒヤシンス(風信子)



ヒヤシンス

この花が咲き始めてから既に久しくなります。

実を言うと、この花には色々な思い出がたくさん詰まっていたりします。

今から丁度 30年前、NHK少年ドラマシリーズでやっていたのが

   『七瀬ふたたび』

去年、同じタイトルで再ドラマ化されていましたよね。

当時の主演女優さんは「多岐川裕美」。

ドラマの内容を詳しく書こうとは思いませんが、思春期の少年にしてみれば
当時の多岐川裕美の妖しい美しさとドラマの内容が相俟って、物凄く印象に
残っていると言うより焼き付いています。

そんなドラマのエンディングに流れていたのが『風信子どこへ』。

当時ドラマのそれで聞いただけですが、今でもそらで歌えます。

ちょっと歌詞を書いてみますが、何せ30年も前なので間違ってたらゴメンナサイ・・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

明日を探して歩く野辺の道

季節はどこかへ忘れてきたの

今日も晴れた空 明日の夢はないけど

風だけを頼りに歩いていたい

そうね風信子みたいに愛を知らない

一人ぼっちの花よ幸せはどこかに

見知らぬあなたの優しい言葉ほしくて

今日もそっと待ってる白い風信子


『風信子どこへ』 作詞/作曲 深野義和
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

曲調と相俟って、少し物悲しいこの詩に胸が切なくなったのを思い出します。


   風信子


いい字ですよね、何故この字を当てたのでしょう?

当時、初恋の人の名前が 信子ちゃん。

いえ、べつにこれをオチにするつもりでは御座いません・・・ (^^;


090329_hiyashinsu_001.jpg 


本日の夜散歩気温 8℃ 晴れ




.......
posted by 氷吉 at 23:56| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寝ぼすけな ウラギンシジミ



3月28日 夜散歩 其の二

ウラギンシジミ が越冬している植え込みです。

数日前に暖かい日が続いた頃から、その姿はほとんど見られなくなりました。
みんな新天地を求めて飛び立ったようです。


090328_uraginsijimi_001.jpg
ところがこの個体だけ一向に目覚める気配がありません。

まあ、ここ数日寒いからね、もう少し寝ていてもいいよ・・・。




.......
posted by 氷吉 at 00:56| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

イイもの見っけ! アケビ



3月28日 夜散歩 其の一

寒い日が続きますね。

ワンコを連れての夜散歩も、ここ数日は真冬のウエアに逆戻りです。

いつもワンコが匂いを嗅いでマーキングを欠かさない小道の隅っこ。

ワンコがせっせと匂いを嗅いでいると、自生しているアケビの花を家内が見つけました。


090328_akebi_001.jpg
アケビは雄しべと雌べが同一の花内にあるのでは無く、雌雄異花で
こちらは 雌花 になります。
中央に7本見えるのが 雌しべ です。

雌しべ の数は個体によってまちまちのようで、4本の物もあれば
6本の物もありました。


090328_akebi_005.jpg
こちらは 雄花 です。雄しべの数は6本と決まっているようで、
他の雄花を見ても全て6本です。
写真の雄しべは5本に見えますが、ひとつ手前に倒れています。


090328_akebi_002.jpg
雌花と雄花の位置関係。
伸びた総状花序の手前に 雌花 が一つ、その先に 雄花 が複数付きます。

アケビには 花弁 は無くて 花弁 に見える所が実は 「萼片」 です。


090328_akebi_003.jpg 090328_akebi_004.jpg
古くなって木質化した先代の蔓を踏み台に、新しい蔓が巻き付いて
伸びているようです。

と言うことは毎年この場所にアケビの実が生っていた?

全然気が付かなかったけど・・・。

小道のモロに人目に付く場所なので、気が付いた人が採っていたのでしょうか。

今年は実の生る頃に注意しながら歩く必要がありそうです。


本日の夜散歩気温 7℃ 晴れ 雲多し 寒っ!




.......
posted by 氷吉 at 23:58| Comment(4) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユキヤナギ



3月27日 夜散歩 其の三

今更という感じが無きにしも非ずな ユキヤナギ です。

前出の強風の日に、ムチのように襲って来たあの植木屋さんのユキヤナギは
あれから直ぐに売られてしまったようで、花が咲くのを見られず終いでした。


丁度、桜のトンネルの入り口に植えられていたので、これ幸いとばかりではないのですが・・・。


090327_yukiyanagi_001.jpg


090327_yukiyanagi_002.jpg




.......
posted by 氷吉 at 00:59| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガガンボ と 水仙



3月27日 夜散歩 其の二

桜のトンネルを見に来たついでに、普段は立ち寄らない公園に入ってみました。

初めて立ち寄ったので、いままで嗅いだ事のない匂いに興奮しきりなワンコを家内に預けて、オイラは奥に見えた花壇に一直線! (^^;


090327_gaganbo_001.jpg
レンガで囲った小さな花壇に水仙が植えられていたので、近寄って撮影
しようとすると、一匹のガガンボが休んでいました。


白い 水仙 と ガガンボ。

ガガンボもこうして見ると、結構 「絵」 になると思いませんか? 笑




.......
posted by 氷吉 at 00:37| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

もう少しかな? 桜のトンネル



3月27日 夜散歩 其の一

先日は まだ一つも花が付いていない状態だった桜のトンネル。

そろそろ咲きだす頃合なので、今日もまた足を伸ばしてみました。


090327_someiyoshino_001.jpg
ぼちぼちと開花し始めていました。 これが満開になると数十メートル
に渡り、淡いピンクの素晴らしいトンネルが出現します。


090327_someiyoshino_002.jpg
前の日記で「枝垂れ」と書きましたが、遊歩道側の枝を剪定していない
普通のソメイヨシノです。(ソメイヨシノにも枝垂れる種類があります)


何故、満開を待たずに今夜の散歩で見に行ったかと言うと・・・


090327_someiyoshino_003.jpg 090327_someiyoshino_004.jpg
この蕾と花芽を撮りたかったわけです。
うかうかしていると、あっ!と言う間に開いちゃいますからね。
年に一度の桜ですから、骨の髄まで楽しみましょう! (^▽^)/


本日の夜散歩気温 8℃ 雲り 時折ポツポツと雨




.......
posted by 氷吉 at 23:58| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜空に羽ばたけ!? ヤマブキ



3月26日 夜散歩 其の三

自然の造形って凄いですね!


090326_yamabuki_001.jpg

  ダァーッ!



090326_yamabuki_002.jpg
ヤマブキでした。


おやすみなさい・・・。




.......
posted by 氷吉 at 00:26| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紫木蓮 (シモクレン)



3月26日 夜散歩 其の二

夜空に浮かび上がるように咲いた夜散歩途中のハクモクレンもそろそろ終わり。

そのハクモクレンに代わって、蕾が膨らみだしたのがこの紫木蓮です。


090326_shimokuren_001.jpg
清純な中にもちょっとした色気を感じるハクモクレンと違って、こちらは
大人のソレそのものがムンムンするような色合いにクラクラ・・・(^^;

明日? 明後日? 開花が楽しみです。




.......
posted by 氷吉 at 00:14| Comment(0) | 夜散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                      
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。